体重も食事も、これひとつで
2019.05.01
※ 本記事の内容は更新日時点での情報です
目次
「ウォーキングを始めたいけど、どのくらい歩けばダイエットに効果的なのかわからない…」
「みんながどのくらい歩いているのかを知りたい」
どのくらい歩けば健康や美容に効果的なのか、気になりますよね。
あの佐々木希さんや綾瀬はるかさんも、美しさを保つためにウォーキングを積極的に取り入れているのを知っていますか。
長時間や長距離を歩く必要はなく、普段の生活を工夫して、少しずつ取り入れることがおすすめです。
ここでは、ウォーキングに適した距離やウォーキング量の正しい目安の設定方法などについてお伝えします。
この記事を読むだけで、ウォーキングについてほとんど知識がないという方も、効果的なウォーキングの仕方を身につけることができますよ!
体重も食事も、これひとつで
ダイエットや健康維持など、健康を管理したい人にはFiNCがおすすめ。
体重、食事、歩数、運動、睡眠、生理をまとめて1つのアプリで記録することができます。
しかも記録することで毎日FiNCマイルがもらえ、ランクに応じて貯まったFiNCマイルで豪華賞品と交換できます!
ウォーキングをしたことがないと、どのくらい歩けば効果的かよくわからないですよね。
ウォーキングをするならどのくらいの歩数を歩けばいいか、どのくらいの時間を歩けばどのような効果が出るか、という指針があります。
1日にどのくらいウォーキングすればいいかを、まずはお伝えします。
まず、健康維持のために理想の1日あたりの歩数は10,000歩と言われています。
では、私たちは普段の生活でどのくらい歩いているのでしょうか?
1日平均で、男性6,846歩、女性5,867歩という結果になっています。(平成29年度国民栄養調査)
目標に対して、男性で約3,000歩、女性は約4,000歩足りていない、ということになりますね。
あなたの生活にウォーキングを取り入れて、1日1万歩を目指しましょう!
参照:e-ヘルスネット(厚生労働省) / 厚生労働省HP / 厚生労働省「平成 29 年国民健康・栄養調査結果の概要」
10,000歩、歩くことで体に十分な負荷をかけることができるようになります。
ただ、初心者がいきなり10,000歩歩くと、足関節や膝関節、股関節や腰の痛みが出てくる可能性があります。
そのため、ウォーキングをこれから始めようと思っている方は、少ない歩数から徐々に1万歩になるよう歩数を上げていきましょう。
ウォーキングを習慣づけるためには、けがの予防が重要なので、体調に合わせたウォーキング方法を身につけましょう。
ウォーキング歩数の目安を知っておくことにはいくつかのメリットがあります。
メリットを知っておくことで、あなたに合ったウォーキングの目安を設定することができるだけでなく、ウォーキング効果を高めることができます。
ウォーキング歩数の目安を知っておくと良い理由は以下の3つです。
では、順に説明しましょう。
ウォーキング歩数の目安を知っておくとよい1つ目の理由は、運動量が足りず効果が得られないということを防ぐことができるからです。
ウォーキングは歩きすぎも良くないですが、逆に歩数が少なすぎるのも問題です。
ウォーキング歩数が3,000歩や5,000歩だと、目標とする消費カロリーに足りないままウォーキングを終えることになるかもしれません。
また、筋肉を引き締めようとしている人にとっても、ウォーキング歩数が少なすぎると筋肉に十分な負荷が与えられないことになります。
運動量が少なければ筋肉が十分動いていない状態で運動を終了してしまうことになり、筋力を維持できなくなるのです。
1万歩ウォーキングすることで全身に適度な負荷をかけることが可能になるので、1日1万歩を目安に設定しましょう。
ウォーキング歩数の目安を知っておくとよい2つ目の理由は、モチベーション維持につながるからです。
ウォーキングの効果はすぐに出てくるものではなく、長期間継続することで徐々に効果が現れてくる運動方法です。
そのため、ウォーキングの効果を得るためには、ウォーキングを継続するためのモチベーション維持が欠かせません。
一度ウォーキングを中断してしまうとそのまま再開できないという方も多いです。
そこで1万歩というウォーキング歩数の目安を設定しておきます。
そうすることであなたが歩く必要のある歩数が事前に把握できるため、タスクを消化していく感覚でウォーキングを始めやすいのです。
ウォーキング歩数の目安を知っておくとよい3つ目の理由として、状況に合わせて目安を変更できるからということがあります。
先ほども述べたように、ウォーキングを継続するためにはモチベーション維持が欠かせません。
ただ、仕事や家事が忙しかったり、天候や体調の変化によってウォーキングができない日が出てくると継続することが難しくなってきます。
そのような場合は無理に時間を作ろうとすると逆にストレスになってしまうので、無理せずウォーキングを休み、その分ほかの日に歩数を稼ぐようにしてみましょう。
1万歩歩けなかった日の目安をほかの日に持ち越すことで、トータルで目標を達成しようとするのです。
そうすれば、「今日は歩けなかった…」と後ろめたい気持ちを感じることなく、ウォーキングを継続できますよ!
ウォーキングを楽しいものにするためにも、柔軟な目安の変更ができるようになることが理想的です。
ここまではウォーキング歩数の目安や、目安を知っておくと良い理由について解説しました。
その際ウォーキング歩数の目安は1万歩と述べましたが、より正しく目安を設定するためにはどのようなことに配慮すると良いのでしょうか?
ここからはウォーキングの運動量の正しい目安の設定方法について解説します。
合わせて読みたい!
ウォーキングを続ける7つのコツと長距離を歩くための3つのコツ
ウォーキング量の正しい目安の1つ目の設定方法は、自分に合った運動量を把握することです。
ウォーキング歩数の目安は1万歩と言いましたが、初心者の場合は少ない歩数から開始することが賢明です。
まずはあなたがどの程度ウォーキングに適応できる運動能力があるかを把握することが、正しい目安を設定することにつながります。
運動に自信のある場合は8,000歩から始めても良いですし、運動に自信のない方は5,000歩から始めてみて、徐々に歩数を増やしていくのがおすすめです。
また、1日毎に目安を変更するのではなく、1週間ごとなどゆっくりと体調の変化を観察しながら目安を変更していくことが重要です。
ウォーキング量の正しい目安の2つ目の設定方法は、歩数以外の基準も活用することです。
ウォーキング量の目安の設定には歩数のみでなく距離や時間、心拍数といった異なる基準値が使えます。
ウォーキングを行う時間に限りがあるときは時間を目安に設定してみたり、目的地やコースが決まっている場合は距離を目安にしてみるという方法です。
ウォーキング量の目安の設定方法を変える場合は、これまで行っていた歩数などの目安がどれくらいの時間や距離に相当するかを考えながら設定しましょう。
ウォーキングに初めて取り組む方には、いきなり長い距離を歩こうとするのはハードルが高く、挫折しやすいかもしれません。
とはいえ、ウォーキングはある程度の時間歩いたほうが高い健康効果が得られます。
次は、無理なくウォーキングの距離をのばせるコツを紹介します。
最初は無理のない程度に、習慣化することを目指しましょう。
慣れてきたら徐々に距離をのばしていくとよいですね。
習慣化するために歩数計やスマホの歩数計測アプリを使うこともおすすめです。
ウォーキングはただの散歩ではなく運動なので、きびきびと早足で歩くこともポイントです。
早足で歩くように心がけるだけで、距離も変わってきます。
例えば、同じ30分歩いたとしても、散歩と早歩きとでは距離が以下のように違ってきます。
歩き方が違うだけで1kmも違ってくるというのは驚きですね。
また、厚生労働省は、運動強度(メッツ)を上げる歩き方を推奨しています。
動画でわかりやすく解説もされているので、参考にしてみてください。
仕事や家庭のことで忙しく、まとまった時間が取れない方には、「1回あたりは短めの時間で、頻度を増やす」というのがおすすめです。
ウォーキングの時間を60分確保するのは難しくても、20分なら確保しやすいですよね。
また、ウォーキングは歩くという基本的な運動なので、少しの工夫で普段の生活の中に取り入れやすいのです。
例えば、バスや電車で通勤しているなら1つ手前で降りて歩いたり、買い物の行き帰りをウォーキングの時間にしたりという方法が考えられます。
日常に工夫を加え、ウォーキングに取り組む頻度を上げることで、トータルの距離をのばしてみてください。
ウォーキングが楽しめる工夫をすることも大切です。
ウォーキング自体が楽しい時間になれば、無理をしなくても自然と距離も時間ものびていくでしょう。
ウォーキングと相性が良いのが、音を聴くことです。
以下のように、気分をあげるための音楽を聴いたり、勉強したりと使い方も様々。
ただし、イヤホンを着けると、周りの音が聞こえにくいので、狭い道や車通りの多い道は避けたり、音量に気をつけるようにしてください。
その他にも、
ウォーキングを楽しむ工夫はいろいろできるので、試してみてくださいね。
距離を長く歩くためには、脚に負担をかけない、脚に疲れを残さない工夫が必要です。
ウォーキング後には、一例として以下のような脚のケアをするようにしましょう。
部位 | マッサージ方法 |
膝裏~ふくらはぎ | 床に座ったまま脚をまっすぐのばし、つま先を掴んで自分の方に引くようにする。片方ずつ両手で脚を包み込むようにして、脚の裏側を親指で、足首付近から膝裏に向かって揉み上げる。 |
足の甲 | つま先の方から足首にかけて、骨の間をほぐすように揉み上げる。 |
足首 | 足の指の間に手の指を挟み、足の指を広げながら、足首を回してほぐす。 |
足の裏 | 握りこぶしを作った手の第二関節部分で、まんべんなく強めにさする。 |
脚に疲れを残してしまうと、次のウォーキングがおっくうになってしまいます。
ウォーキングを長く続けるためにも、距離をのばすためにも、しっかりと脚のケアをしていきましょう。
では次に、歩数ではなく、歩く時間で考えてみるとどうでしょうか。
ウォーキングの時間は、1回あたり20分以上がおすすめです。
1つ目の理由は、ウォーキングは有酸素運動で、有酸素運動の脂肪燃焼効果は開始から20分後に得られるからです。
2つ目の理由は、ウォーキングを始めて20分後から脳内に快楽ホルモンが分泌し出し、自律神経が整ったり、リラックスの効果が得られるようになるからです。
せっかくウォーキングをするなら、高い効果を得たいですよね。
それでは、ウォーキングをすることでどのようなメリットが得られるのでしょうか。
また、他の運動と比べてウォーキングならではのメリットはあるのでしょうか。
以下の点をチェックしていきましょう!
ウォーキングの運動としての特徴や、健康やダイエット、美容にどのようなメリットがあるのかを説明します。
合わせて読みたい!!
ウォーキングダイエットの5つの効果!続かない理由と解決策を解説!
ウォーキングは有酸素運動に分類されます。
有酸素運動とは、運動時に酸素を使用し血糖や脂肪を燃やしてエネルギー源とする、負荷の軽い(運動強度の小さい)運動のことです。
有酸素運動は脂肪をエネルギー源とするので、続けることによって、体内のLDLコレステロール・中性脂肪や体脂肪の減少の効果が期待されます。
脂肪が燃焼されやすくダイエット効果が高いというのが、1つめのウォーキングのメリットです。
ただし、ひざに慢性的な疾患を抱えている方は、ひざを動かすことで痛みが悪化する場合があるので、かかりつけの医師に相談してください。
ケガの危険が少なく、関節に負担がかかりにくいと、継続しやすく、ウォーキングならではのメリットといえますね。
他の運動と比べたウォーキングのメリットは、この「始めやすさ」でしょう。
普段使っている歩きやすいスニーカーを履いて、あとは自宅の玄関を出て歩き出せば、ウォーキングになりますよね。
また、他の運動の場合は、初めてのときから上達するまでは、失敗や下手なところを他人に見られる心配があります。
しかし、ウォーキングは歩くという基本的な運動なので、運動神経や特別なコツが必要ありません。
他の運動と比べて始めるまでのハードルが低いのが、ウォーキングのメリットです。
ウォーキングには、自律神経を整えて気分をリフレッシュさせる効果があるのを知っていましたか?
ウォーキングをすることで、以下のホルモンが分泌します。
ホルモン | 効果 | ウォーキング開始後 |
βエンドルフィン | 爽快感をもたらす | 15~20分 |
ドーパミン | やる気や達成感をもたらす | 15~20分 |
セロトニン | 幸福感やリラックス効果を感じさせる | 40分 |
参照:ヤマハ健康保険組合
このようにホルモンが分泌するので、心も体もスッキリするんです!
「ふくらはぎは第二の心臓」という言葉を聞いたことはありませんか?
ふくらはぎは、心臓から足先に送られた血液を心臓へ送り返す役割を担っているので、「第二の心臓」と呼ばれるそうです。
ウォーキングは、脚を主に使う運動なので、程よい負荷でふくらはぎを鍛えることができます。
その結果、足先から血液を戻す力が高まり、血液循環がよくなるのです。
血液循環がよくなると、エネルギー代謝量が上がるので、特別な運動をしなくても消費するカロリー量が増えます。
ウォーキングでふくらはぎを刺激して、血流を良くしていきましょう。
ウォーキングには、肌の状態を整え、健康的な美しい肌にしてくれるという美容効果もあります。
ウォーキングによって血行が促進され、肌の健康を保つ成分が肌にいきわたるからです。
また、血行が促進することで体内の老廃物の除去も進み、肌の不調も改善されます。
ウォーキングで血行を良くし、美肌習慣をつくっていきましょう。
参照:資生堂コラーゲンLABO「ライフスタイルとコラーゲンの『気になる関係』」
ウォーキングのメリットを知って、早速ウォーキングを始めてみたいと思った方もいるでしょう。
ここからは、初めてウォーキングにチャレンジする方のために、ウォーキングで気を付けるべきポイントや、長く続けられるコツを解説していきます。
ウォーキング開始前には、ストレッチをするようにしましょう。
運動前にストレッチをすることで、筋肉が柔らかくなり、ケガの予防になります。
特にストレッチで伸ばしておきたい部位は、アキレス腱、ひざやひざの後ろ、太ももなどです。
ウォーキング中は良い姿勢を保つために、背中や腰も伸ばしておくとよいでしょう。
次のポイントは、ウォーキング中に正しい姿勢を保つことです。
姿勢が正しくなければウォーキングをしても効果が期待できず、体を痛めてしまうこともあるからです。
まず、ウォーキングでよい姿勢を保つためには、立って静止した状態でチェックをします。
という状態になっているかを確認します。
そして、歩くときのポイントは以下の点です。
この姿勢に慣れて、正しい姿勢が身につくまでは意識してみてくださいね。
ウォーキング中に良い姿勢が保てるようになったら、次は歩幅を広くしてみましょう。
歩幅を広くすることで、運動効果が高くなるからです。
ウォーキングに適した歩幅は、運動として歩く場合「身長の45~50%」が標準的な歩幅とされています。
身長160cmの女性なら、歩幅は72~80cmが目安です。
72~80cmというと、新聞紙を広げたときの横幅が約81cmなので、そのひと回り短いくらい~同じくらいを意識しましょう。
思ったよりも広いと感じる方が多いと思うので、ご自身の身長から平均的な歩幅をチェックしてみることをおすすめします。
その歩幅を基準に、自分の無理のない歩幅を探ってみてくださいね。
ウォーキングは下半身中心の運動ですが、意識して腕を大きく振るようにすることで、全身を使うことができます。
腕を大きく動かすウォーキングで得られるメリットは様々で、
などがあります。
腕を振るときは、前に振るのではなく後ろに引くのがコツです。
後ろに引くことを意識すると、自然と肩が動くので、まんべんなく筋肉を使うことができますよ。
ウォーキングでは「腹式呼吸」を意識して呼吸しましょう。
私たちが普段行っているのは、肩と胸郭を動かし胸を膨らませて息を吸ったり吐いたりする胸式呼吸です。
それに対して腹式呼吸は、横隔膜を動かしお腹に空気を溜めて行う、深い呼吸法となります。
腹式呼吸はお腹の深部の筋肉(インナーマッスル)を鍛え、内臓を温める効果があり、胸式呼吸のウォーキングより運動量が増えます。
同じウォーキングをするなら、運動量が多い腹式呼吸を取り入れてウォーキングしてみませんか?
参照:論文「運動中において腹式呼吸よる呼吸コントロールが呼吸循環動態に及ぼす影響」
ウォーキングの距離や方法、ストレッチなどを詳しく説明してきましたがいかがでしょうか?
楽しくウォーキングをするためには、スポットも大切です。
以下の都心部に絞って、紹介しますね。
では、おすすめのウォーキングスポットをチェックしましょう!
ビルや商業施設が多い東京で、ウォーキングができるスポットはどこなのでしょうか。
今回は東京の自然あふれるウォーキングスポットを紹介します。
国営昭和記念公園は、日本の都市公園100選に選ばれています。
花や植物があふれている公園なので、リラックスしてウォーキングができますね。
スポット名 | 国営昭和記念公園 |
交通アクセス | 【あけぼの口】 JR中央線・立川駅より 約10分 多摩都市モノレール・立川北駅より 約8分 【昭島口】 JR青梅線・東中神駅より 約10分 【立川口】 JR中央線・立川駅より 約15分 多摩都市モノレール・立川北駅より 約13分 【玉川上水口】 西武拝島線・武蔵砂川駅より (残堀川緑道経由) 約25分 【西立川口】 JR青梅線・西立川駅より 約2分 【砂川口】 西武拝島線・武蔵砂川駅より 約20分 |
ホームページ | http://www.showakinen-koen.jp/access/ |
草木や花にあふれる、国営昭和記念公園でウォーキングを楽しみましょう!
交通アクセス 引用元:http://www.showakinen-koen.jp/access/
石神井公園は、三宝寺池、石神井池を中心とした公園で、豊かな自然があふれています。
池の周りを目安に、ウォーキングのペースをはかることができますね。
スポット名 | 石神井公園 |
交通アクセス | 西武池袋線「石神井公園」下車 徒歩7分 西武新宿線「上井草」より長久保行きバス「三宝寺池」下車 石神井公園行きバス「石神井公園」下車 |
ホームページ | https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index006.html |
豊かな自然と水辺に囲まれた、石神井公園でウォーキングを楽しみましょう!
交通アクセス 引用元:https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index006.html
井の頭恩賜公園は、井の頭池や多くの雑木林があり、自然にあふれた場所です。
駅から近く、アクセスが良いのも特徴ですね。
スポット名 | 井の頭恩賜公園 |
交通アクセス | JR中央線「吉祥寺」下車 徒歩5分 京王井の頭線「井の頭公園」下車 徒歩1分 |
ホームページ | https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/access044.html |
緑に囲まれた井の頭恩賜公園でウォーキングを楽しみましょう!
交通アクセス 引用元:https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/access044.html
名古屋で自然を感じながらウォーキングを楽しめるスポットはどこなのでしょうか。
名古屋のおすすめウォーキングスポットを紹介します。
名古屋城のそばにある名城公園は、おふけ池や芝生、草花が広がっている公園です。
名城公園は、季節の花が咲いているフラワープラザや、休憩ができる花カフェなど、多くの施設が充実しています。
スポット名 | 名城公園 |
交通アクセス | 地下鉄名城線 「名城公園」②番出入口より徒歩3分 |
ホームページ | http://www.meijyo-fp.com/index.html |
緑が豊かな名城公園で、ウォーキングを楽しみましょう!
交通アクセス 引用元:http://www.meijyo-fp.com/index.html
鶴舞公園は名古屋で初めて開設した公園です。
バラ園や日本庭園など、多種多様な植物を観賞できるので、気分良くウォーキングができますね。
スポット名 | 鶴舞公園 |
交通アクセス | 地下鉄鶴舞線「鶴舞」下車、4番出口 JR中央本線「鶴舞」下車 市バス「鶴舞公園前」下車 |
ホームページ | http://www.nga.or.jp/park/tsuru-html/ |
名古屋市民の憩いの場である鶴舞公園で、ウォーキングを楽しみましょう!
交通アクセス 引用元:http://www.nga.or.jp/park/tsuru-html/
愛・地球博記念公園(モリコロパーク)は、「日本国際博覧会」の長久手会場跡地に開設された公園です。
モリゾーとキッコロで有名な愛・地球博記念公園(モリコロパーク)は、ウォーキングコースがあるので、毎日のペースをはかることができます。
スポット名 | 愛・地球博記念公園(モリコロパーク) |
交通アクセス | 東部丘陵線(リニモ)「愛・地球博記念公園駅」下車すぐ |
ホームページ | https://www.aichi-koen.com/moricoro/ |
施設が充実した、愛・地球博記念公園(モリコロパーク)でウォーキングを楽しみましょう!
交通アクセス 引用元:https://www.aichi-koen.com/moricoro/
ビルや商業施設が多く、賑やかな大阪でウォーキングを楽しめるスポットはどこなのでしょうか。
大阪のおすすめウォーキングスポットを紹介します。
大阪の北部にある万博記念公園は、「日本万国博覧会」が開催された跡地に作られた公園です。
万博公園は、太陽の塔が有名ですが、自然にもあふれた広大なスポットになります。
太陽の塔の足元に広がる自然文化園は草木が多く、リフレッシュできる場所なので、ウォーキングにぴったりですね!
スポット名 | 万博記念公園 |
交通アクセス | 大阪モノレール「万博記念公園駅」下車すぐ 大阪モノレール「公園東口駅」下車すぐ |
ホームページ | https://www.expo70-park.jp/ |
太陽の塔と、自然あふれる万博記念公園でウォーキングを楽しみましょう!
交通アクセス 引用元:https://www.expo70-park.jp/
大阪の中央にある大阪城公園は、大阪城を囲んだ広大な公園です。
大阪城公園は、樹木や草花が多く、都会のオアシスと言われています。
スポット名 | 大阪城公園 |
交通アクセス | 【Osaka Metro】 谷町線 「谷町4丁目駅」1-B番出口 「天満橋駅」3番出口 中央線 「谷町4丁目駅」9番出口 「森ノ宮駅」1番出口、3-B番出口 長堀鶴見緑地線「森ノ宮駅」3-B出口 「大阪ビジネスパーク駅」1番出口 【JR】 大阪環状線「森ノ宮駅」「大阪城公園駅」 東西線「大阪城北詰駅」 【京阪電車】 京阪電車「天満橋駅」 【大阪シティバス】 大手前、馬場町 62系統 大阪駅~淀屋橋~天満橋~大手前~馬場町~あべの橋~住吉車庫前 【水上バス】 水上バス:大阪城港 八軒家浜船着場 |
ホームページ | https://osakacastlepark.jp/index.html |
都会のオアシスである大阪城公園で、ウォーキングを楽しみましょう!
交通アクセス 引用元:https://osakacastlepark.jp/index.html
大阪の北よりにある花博記念公園鶴見緑地は、「国際花と緑の博覧会」の会場跡地に作られた公園です。
花博記念公園鶴見緑地は花と緑に囲まれた、美しい風景が広がっています。
スポット名 | 花博記念公園鶴見緑地 |
交通アクセス | 地下鉄長堀鶴見緑地線「鶴見緑地駅」からすぐ |
ホームページ | https://www.tsurumi-ryokuchi.jp/ |
美しい風景が広がる花博記念公園鶴見緑地で、ウォーキングを楽しみましょう!
交通アクセス 引用元:https://www.tsurumi-ryokuchi.jp/
今回は、ウォーキングをこれから始める方に、理想的なウォーキングの距離や歩数、ウォーキングのメリットなどについて説明しました。
ウォーキングは誰にとっても始めやすいうえに、メリットの多い運動です。
長い距離を歩くことで健康効果やダイエット効果も高くなるので、初めは3,000歩ほどの短い距離から始めて、慣れたら徐々に距離をのばしていきましょう。
ウォーキングで健康的な美しさを手に入れましょう!
※このページに掲載されている記事、写真、図表などの無断転載を禁じます。なお、掲載している情報は記事執筆時点(2020年1月12日)のものです。また、画像は全てイメージです。
体重も食事も、これひとつで
ダイエットや健康維持など、健康を管理したい人にはFiNCがおすすめ。
体重、食事、歩数、運動、睡眠、生理をまとめて1つのアプリで記録することができます。
しかも記録することで毎日FiNCマイルがもらえ、ランクに応じて貯まったFiNCマイルで豪華賞品と交換できます!
2023.01.17
2023.01.17
2022.05.26
2021.12.10
2021.11.05
2021.09.10