体重も食事も、これひとつで
2025.10.31
※ 本記事の内容は更新日時点での情報です
目次
体重も食事も、これひとつで
ダイエットや健康維持など、健康を管理したい人にはFiNCがおすすめ。
体重、食事、歩数、運動、睡眠、生理をまとめて1つのアプリで記録することができます。
しかも記録することで毎日FiNCマイルがもらえ、ランクに応じて貯まったFiNCマイルで豪華賞品と交換できます!

 
寝る前は体をじんわりほぐして、1日の疲れをとってリラックスしましょう。快眠をサポートするヨガやストレッチをまとめてご紹介します。
vol.8 カラダのほてりを冷ます呼吸法
vol.9 膝に頭をつけるポーズ
vol.10 ボールのように転がるストレッチ
vol.11 がっせきの前屈のポーズ
vol.12 優しいウサギのポーズ
vol.13 かんぬきのポーズ
vol.14 シャバ・アーサナ(屍のポーズ)

呼吸を意識することで、ほてりを冷ますことが期待できる呼吸法です。たかぶった気持ちを鎮め、すこやかな眠りに導きましょう。呼吸が深まり、頭の中もクリアになります。
【こんな人におすすめ】
・リラックスしたい人に
・カラダのほてりが気になる人に
・頭の疲れ、興奮をスッキリさせたい人に
・夜、寝苦しさを感じる人に

もも裏と背面の柔軟性を高め、カラダの緊張をとるポーズです。お腹まわりに穏やかに圧をかけられ、腸の活性化にもつながります。力づくで倒さず、心地よく前屈を深めましょう。
【こんな人におすすめ】
・リラックスしたい人に
・太ももが硬い人に
・背中が緊張しがちな人に
・消化器系が気になる人に

コロコロと転がり、背面を気持ちよくストレッチ。首から腰にかけてのハリ(緊張)をとり、カラダを緩めましょう。力を入れず、自然な呼吸で転がるのがポイントです。
【こんな人におすすめ】
・リラックスしたい人に
・背中のハリが気になる人に
・腰のハリが気になる人に

股関節の柔軟性を高め、骨盤、腰まわりの緊張をゆるめるポーズです。脚や骨盤まわりの血行を促進し、むくみ予防が期待できます。前屈は無理をせず、自分のペースで行いましょう。
【こんな人におすすめ】
・リラックスしたい人に
・腰まわりがつらい人に
・むくみが気になる人に
・股関節の柔軟性を高めたい人に

頭頂を気持ちよく刺激して頭部の血流を促し、疲れをとるポーズです。1日の終わりに、頭の中をスッキリさせましょう。首こり、眼精疲労の緩和におすすめです。
【こんな人におすすめ】
・リラックスしたい人に
・頭をスッキリさせたい人に
・首こりが気になる人に
・目の疲れが気になる人に

硬くなりがちな股関節の柔軟性を高めながら、体側をストレッチできるポーズです。体側を伸ばすことで背骨が整い、肋骨が動いて呼吸がしやすくなります。
【こんな人におすすめ】
・リラックスしたい人に
・股関節が硬い人に
・呼吸が浅くなりがちな人に

仰向けの状態で全身の力を抜き、カラダと心の緊張を解き、リセットするポーズです。血圧や心拍数を下げ、副交感神経を優位にして寝つきをよくしましょう。
【こんな人におすすめ】
・リラックスしたい人に
・疲れた頭をスッキリさせたい人に
・ストレスを解消したい人に
・寝つきをよくしたい人に
FiNCアンバサダー。3児のママでヨガインストラクター、パーソナルトレーナー、インスタグラマーなど多方面で活躍。トップアスリートから一般の方まで幅広く指導している。
※このページに掲載されている記事、写真、図表などの無断転載を禁じます。なお、掲載している情報は記事執筆時点(2025年10月31日)のものです。また、画像はイメージです。
体重も食事も、これひとつで
ダイエットや健康維持など、健康を管理したい人にはFiNCがおすすめ。
体重、食事、歩数、運動、睡眠、生理をまとめて1つのアプリで記録することができます。
しかも記録することで毎日FiNCマイルがもらえ、ランクに応じて貯まったFiNCマイルで豪華賞品と交換できます!

 
2025.10.28
2025.10.28
2025.10.27
2025.10.26
2025.10.26
