体重も食事も、これひとつで
2019.06.29
※ 本記事の内容は更新日時点での情報です
目次
「太もも裏が痛いとき、どうしたら良いかわからない」
「太もも裏の痛みを緩和するにはどうしたら良いの?」
そうお悩みではないでしょうか。
太もも裏の痛みは、筋肉痛の場合もありますが、場合によっては注意が必要なケースもあります。
この記事では、太もも裏に痛みがあるときの原因や対処法や予防法、筋肉痛緩和におすすめのストレッチの方法を紹介します。
この記事を読めば、太もも裏が痛くなったときにどんな対処をすれば良いかわかるようになりますよ。
体重も食事も、これひとつで
ダイエットや健康維持など、健康を管理したい人にはFiNCがおすすめ。
体重、食事、歩数、運動、睡眠、生理をまとめて1つのアプリで記録することができます。
しかも記録することで毎日FiNCマイルがもらえ、ランクに応じて貯まったFiNCマイルで豪華賞品と交換できます!
太もも裏が痛いと言ってもその原因は1つではありません。
それぞれの原因に合わせた対処を取ることが大切です。
太もも裏が痛いときに考えられる原因は2つあります。
次で詳しく見ていきましょう。
太もも裏に痛みを感じる原因の1つは筋肉痛です。
筋肉痛は、その筋肉が伸長するときに大きな力を出すと生じやすいと言われています。
太もも裏にはハムストリングスという筋肉群があり、スクワットなどの動作によってこの筋肉が使用されます。
この痛みに対処するには、ストレッチやマッサージなどの運動も良いとされています。
合わせて読みたい!
部位別の効果的なストレッチ23選!運動前・運動後のストレッチも紹介
太もも裏の痛みで考えられるもう1つの原因が坐骨神経痛です。
坐骨神経痛とは、実際の病気の名前ではなく、坐骨神経に関係する痛みや痺れのことを指します。
具体的には以下のような症状があります。
この坐骨神経痛には以下のような原因などがあります。
この坐骨神経痛を放置しておくと、立っているのも辛いほど悪化することもあるため、早めの対処が大切です。
「太もも裏が筋肉痛で痛いときにはどう対処したら良いのかわからない」という人も多いと思います。
太ももが筋肉痛で痛むときは、以下の対処法を試してみましょう。
詳しく解説します。
筋肉痛への対処法は、ぬるめのお湯に入浴することも効果的です。
いきなり負荷が高い運動を行うと逆に筋肉痛の原因になりますが、軽めの運動ではそれほど負荷がかかりません。
徐々に筋肉を鍛えていくことで、筋肉が鍛えられ、筋肉痛になりにくい体になりますよ。
筋肉痛には、ぬるめのお湯に入浴することも効果的です。
ぬるめのお湯に入浴することで、血流が良くなり筋肉痛を軽減することに繫がります。
また、入浴後にストレッチを行うことで固くなった筋肉を伸ばすことができ、より効果的です。
坐骨神経痛の場合には、早めに病院で診察を受けることがおすすめです。
坐骨神経痛も軽度の状態であれば、ストレッチや運動で改善が期待できますが、悪化が進んでしまった状態の場合、自分のやり方で取り組むと症状を悪化させてしまう可能性があるからです。
もしその運動の途中で痛みを感じるようならすぐに中止し、医師の診断を受けましょう。
太ももの筋肉痛はある程度予防することができます。
具体的には以下5つの対処法があります。
これらの対処法を行うことで太もも裏などの筋肉痛に悩まされることはぐっと少なくなるはずですよ。
詳しく解説していきます。
筋肉痛を予防するためには適度に運動し、筋繊維を太くしていくことが大切です。
筋肉が鍛えられていないと筋繊維が細く、筋肉痛になりやすくなるからです。
最初から運動負荷が大きい運動をすると筋肉痛になりやすいため、まずはランニングなどの軽い運動から始めるのがおすすめですよ。
合わせて読みたい!
初心者ランナー必見!減量に効果的なランニングのトレーニング方法5つ
筋肉痛を予防するには規則正しい食事と生活も大切です。
筋肉は運動だけでは作られず、筋肉を作る食べ物を適切に摂取する必要があるからです。
それに加えて睡眠時間をしっかりと確保することで、筋トレ時に筋肉に含まれる筋繊維を太くすることをサポートできます。
一見すると無関係に思えるかもしれませんが、食事と睡眠時間は筋肉痛の予防に密接に関わっているんですよ。
筋肉痛を予防するためには準備運動も大切です。
準備運動をすることで、筋肉が柔軟になり血行を促進させられます。
筋肉が柔軟になれば、筋繊維が傷つきにくくなり、筋肉痛の予防に効果的です。
筋肉が固い状態だとケガに繋がることもあるため、ケガの予防のためにも大切ですよ。
筋肉痛を予防するためには、運動負荷を徐々に増やしていくことが大切です。
トレーニングを始めたばかりの頃は、できるだけ早く成果を出そうと無理をしてしまいがちです。
はじめに負荷の強いトレーニングをすると、筋繊維が傷つきやすくなり筋肉痛になってしまいます。
無理な運動はケガにも繫がりかねません。
そのため、まずはウォーキングなど軽めの有酸素運動から始め、徐々に負荷を上げていくことが効率的なトレーニングをするためにも大切です。
筋肉痛を予防するためにはクールダウンが効果的です。
クールダウンとは運動後にストレッチや軽い運動をし、筋肉を柔らかくすることです。
クールダウンをすると筋肉の柔軟性が維持されるだけではなく、血流も良くなり、疲労物質を効率的に排出できます。
そのため、筋肉痛を抑えるだけではなく、疲れもたまりにくくすることができますよ。
「太もも裏の痛みを抑えるにはどんなストレッチが良いの?」という人も多いかと思います。
ここでは、太もも裏の痛みを緩和するストレッチについて紹介します。
このストレッチは、太ももの筋肉や、お尻の筋肉が固い人に特におすすめのストレッチです。
「普段ストレッチしていないから体が固い」という人でも簡単にできるので、ぜひ試してみてください。
具体的な手順は以下の通りです。
このとき、お尻の筋肉が伸びていることを確認しましょう。
お尻の筋肉を伸ばす別のストレッチを紹介します。
このストレッチを継続して行うことで少しずつお尻周りの筋肉が柔らかくなりますよ。
体の硬い人でも十分にできますので、ぜひ挑戦してみてください。
股関節周りの筋肉をほぐし、脚周りをすっきり見せられるストレッチです。
股関節周りをすっきりさせることが期待できます。
具体的な手順は以下の通りです。
かかとをしっかり上げることで、股関節をしっかりと回せます。
かかとが下がっていると、効果が半減してしまうため、しっかりと上げてくださいね。
このストレッチはヨガでいう合せきのポーズです。
股関節周りの筋肉を伸ばす効果が期待できます。
お風呂上がりなど、身体の血行が良くなっている状態で実践するのも効果的です。
具体的な手順は以下の通りです。
このとき、背筋を伸ばし、お腹を膝に近づけるイメージで倒しましょう。
前に手を出すイメージでやってしまうと背中が丸くなり、内ももを十分に伸ばせません。
ゆっくり呼吸しながらリラックスすることも大切です。
リラックスした状態で行うことで体をより伸ばしやすくなります。
太もも裏のストレッチを行うときには注意すべき点があります。
この注意点を守らなければ痛みを悪化させてしまう可能性もありますよ。
具体的には以下の点に注意しましょう。
次で詳しく解説します。
ストレッチを行うときには20秒以上かけることが大切です。
20秒以上かけなければ、筋肉を十分に伸ばせません。
最低でも20秒、可能であれば60秒程度かけてゆっくり時間をかけて行うのがおすすめです。
ストレッチのときには呼吸を止めないことが大切です。
呼吸を止めてしまうと体が緊張状態になり、筋肉を十分に緩められません。
ストレッチを行うときは、出来るだけリラックスした状態で行うとその効果が高まりますよ。
より効果を高めようと無理してしまう人も少なくありませんが、無理なく呼吸ができる範囲で行うことを意識しましょう。
ストレッチをするときには反動をつけないことが大切です。
急激な反動をつけると、反射で筋肉を収縮させてしまい、筋肉を緩めるどころか逆に柔軟性が下がってしまうこともあります。
このような事態を回避するためには、反動をつけずリラックスして実践することを意識しましょう。
ストレッチを行うときには無理をしないことが大切です。
ストレッチを始めたての頃は「できるだけ伸ばしたい」と考え、無理して伸ばそうとしてしまいがちです。
しかし無理に伸ばそうとすると筋肉を痛める原因になってしまいます。
また、痛みがある中で無理をするのもケガにつながる可能性があります。
特に坐骨神経痛だった場合に、痛みがある中で無理に実践すると症状を悪化させてしまうため、おすすめできません。
この記事では、太もも裏に痛みがあるときの原因や対処法や予防法、筋肉痛緩和におすすめのストレッチの方法を紹介しました。
太もも裏の痛みの多くは筋肉痛によるもので、ストレッチを行うことがその対処に効果的です。
太もも裏の筋肉の痛みがあったとき、どう対処すれば良いのか、その予防法までお分りいただけたのではないでしょうか。
まずは軽いストレッチから行い、太もも裏の筋肉を伸ばしてみることから始めましょう。
※このページに掲載されている記事、写真、図表などの無断転載を禁じます。なお、掲載している情報は記事執筆時点(2020年2月11日)のものです。また、画像は全てイメージです。
体重も食事も、これひとつで
ダイエットや健康維持など、健康を管理したい人にはFiNCがおすすめ。
体重、食事、歩数、運動、睡眠、生理をまとめて1つのアプリで記録することができます。
しかも記録することで毎日FiNCマイルがもらえ、ランクに応じて貯まったFiNCマイルで豪華賞品と交換できます!
2023.05.11
2023.05.11
2023.05.11
2023.05.11
2023.04.09
2023.04.09