ふくらはぎのむくみや疲労はツボ刺激で緩和!おすすめのツボ4選!

2019.06.29

※ 本記事の内容は更新日時点での情報です

「最近ふくらはぎの疲れが取れなくて困っている」
「ふくらはぎのツボを刺激すれば疲れが取れるの?」

このように、ふくらはぎのツボを刺激して疲れが取れるのか、疑問に思ったことはないですか?

実はふくらはぎの疲れを取るためには4つのポイントがあるんです!

ここでは、ふくらはぎの疲れやむくみ緩和におすすめの4つのツボや、効果的なマッサージ方法について紹介します。

この記事を読めば、ふくらはぎのツボを適切にマッサージして、疲れやむくみを緩和することができますよ!

体重も食事も、これひとつで

ダイエットや健康維持など、健康を管理したい人にはFiNCがおすすめ。
体重、食事、歩数、運動、睡眠、生理をまとめて1つのアプリで記録することができます。
しかも記録することで毎日FiNCマイルがもらえ、ランクに応じて貯まったFiNCマイルで豪華賞品と交換できます!

アプリを無料で使ってみる

1. 疲れやむくみを取りたい人はツボ押しが効果的!

ふくらはぎの疲れやむくみを取りたい人はツボを押すと効果的です。

体の不調や病気は体表に現れると言われており、それらを刺激することで、皮膚から体内に作用するのです

ツボを刺激する方法には「なでる」「もむ」「押す」「こねる」「たたく」「ふるわせる」という6つの基本動作があり、これらをうまく組み合わせることで体の不調にアプローチすることができます。

ツボの刺激は専用の器具を使用しなくても、手や指、身の回りにある物を利用していつでもどこでも実践できるので、手軽に行える疲労緩和法になります。

特にふくらはぎのツボは、仕事や家事の合間、ちょっとした待ち時間に刺激できるので、時間もかかりません。

ふくらはぎのツボを刺激することで、ふくらはぎの疲れやむくみを緩和し、健康的な体の維持を目指しましょう!

ふくらはぎが疲れやすい人の4つの特徴とは?3つの改善方法も紹介!

2. ふくらはぎの疲れやむくみ緩和におすすめのツボ4選

全身に数多く存在しているツボの中で、ふくらはぎの疲れやむくみ緩和に効果的なツボは以下の4つです。

  1. 豊隆(ほうりゅう)
  2. 足三里(あしさんり)
  3. 陽陵泉(ようりょうせん)
  4. 承山(しょうざん)

刺激するツボによって得られる効果が違ったり、共通の効果が期待できる場合もあります。

これらの違いを理解しておけば、得たい効果に合わせてツボを刺激できるようになるので、効果的に疲労緩和できますよ!

ここからはふくらはぎの疲れやむくみを緩和するために効果的なツボについて詳しく解説していきます。

ふくらはぎがだるい!主な原因と解消のための秘訣

ツボ1. 豊隆(ほうりゅう)

ふくらはぎの疲れやむくみを緩和するために効果的な1つ目のツボは、豊隆(ほうりゅう)です。

豊隆は脚のすねのやや外側で、膝と足首のちょうど中間あたりの高さにあります。

豊隆を刺激することで期待できる効果は以下の3つです。

  1. 胃痛や胃もたれなど消化器症状
  2. 痰(病的で粘り気のある水分)の排出を促す
  3. 頭痛やめまいの改善

豊隆は痰との関係が深いと言われています。

上記の症状が現れた場合は、豊隆を刺激して緩和に向かいましょう

ツボ2. 足三里(あしさんり)

ふくらはぎの疲れやむくみを緩和するために効果的な2つ目のツボは、足三里(あしさんり)です。

足三里は膝の皿のすぐ下、外側のくぼみに人さし指を置いて、指幅4本そろえて小指が当たるところにあります。

足三里を刺激することで期待できる効果は以下の4つです。

  1. 胃を始めとする消化器症状の改善
  2. 全身の血流改善
  3. 食欲の改善
  4. 精神安定

足三里は脚の疲労やむくみ緩和に効果的で、の疲労が溜まっていないときでも定期的に刺激しておきたいツボですね

上記症状が現れた人のみでなく、健康維持のためにも足三里を刺激しましょう!

ツボ3. 陽陵泉(ようりょうせん)

ふくらはぎの疲れやむくみを緩和するために効果的な3つ目のツボは、陽陵泉(ようりょうせん)です。

身長や人それぞれの骨格によって違いますが、膝の外側を5cmほど下がったところに腓骨小頭という骨が出ている部分があり、この腓骨小頭の前のすぐ下にあるのが陽陵泉のツボになります。

陽陵泉を刺激することでアプローチできる部位は以下の3つです。

  1. 膝関節痛
  2. 肝臓・胆嚢

ふくらはぎが疲れてくると筋肉が引きつったような感覚を持つ人もいます。

陽陵泉を刺激すれば、疲労の予防や軽減が期待できます。

デスクワークの多い人や、仕事等でよく歩く人にはおすすめのツボですよ!

ツボ4. 承山(しょうざん)

ふくらはぎの疲れやむくみを緩和するために効果的な4つ目のツボは、承山(しょうざん)です。

承山は膝裏と足首の中央、ふくらはぎの筋肉が人の字形に分かれるくぼみの中にあります。

承山を刺激することで期待できる効果は以下の3つです。

  1. 腰痛緩和
  2. 痔の改善
  3. こむら返りの予防

こむら返りは脱水や、電解質バランスが崩れたり、普段運動を行わない人が急に運動を行ったりすると生じやすいと言われています。

また、立った状態あるいは椅子に座っている時間が長いなど、長時間同じ姿勢をとることで体の水分が脚に溜まってむくみやすくなるので、注意が必要です。

承山を刺激すると脚の疲労やむくみの緩和、こむら返りの予防が期待できるので、ふくらはぎの症状に悩んでいる人にはおすすめですよ

3. ふくらはぎを効果的にマッサージする3つのポイント

ふくらはぎのマッサージは、なでるようにしてリンパの流れを改善します。

ふくらはぎを効果的にマッサージするためのポイントは以下の3つです。

  1. ふくらはぎを手で包み込むように持つ
  2. ふくらはぎを下から上へ順に揉む
  3. 痛いけど気持ち良い程度の力加減でマッサージする

ふくらはぎのツボを刺激する際はこれらのポイントを意識してマッサージしてみましょう。

ここからはふくらはぎを効果的にマッサージするポイントについて詳しく解説します。

ポイント1. ふくらはぎを手で包み込むように持つ

ふくらはぎを効果的にマッサージする1つ目のポイントは、ふくらはぎを手で包み込むように持つことです。

手のひらで包みながらふくらはぎをマッサージすることで、ふくらはぎ周辺に溜まった静脈血やリンパ液を効率よく体の中心へ運べます。

静脈血やリンパ液を効率よく流せるようになると、疲れやむくみの緩和が期待できるのです

いきなりツボをピンポイントで刺激しても良いですが、マッサージの力加減が分からないうちに強い刺激を与えてしまうと、脚を痛めてしまう可能性が高くなります。

手のひらで包むようにマッサージすれば局所的に強い圧力がかかりにくいので、安全にマッサージを始められますよ!

ポイント2. ふくらはぎを下から上へ順に揉む

ふくらはぎを効果的にマッサージする2つ目のポイントは、ふくらはぎを下から上へ順に揉むことです。

静脈血やリンパ液は心臓に向かって流れています。

その流れに沿って順にマッサージしていくことで、静脈血やリンパ液を心臓へ向けて流せるのです。

筋肉をほぐす目的で疲れている部分を重点的にマッサージしても良いですが、同時に脚のむくみも緩和したいのであれば、静脈血やリンパ液の流れに沿ってマッサージしましょう!

ポイント3. 痛いけど気持ち良い程度の力加減でマッサージする

ふくらはぎを効果的にマッサージする3つ目のポイントは、痛いけど気持ち良い程度の力加減でマッサージすることです。

ツボを強く刺激して飛び上がるほど痛い場合は、力が強すぎる可能性があります。

ツボを刺激する力が弱ければ、適切な効果を得られなくなる可能性があるので、刺激した痛みが気持ち良いと感じる程度に抑えましょう!

また、ツボ刺激は内臓にも働くとされているので、満腹時と極度の空腹時、飲酒後の刺激は避けましょう

指で十分な刺激を与えられないと感じる場合は、身の回りの棒やマッサージ器具を使用してみると、適切な力を加えられるのでツボ刺激の適切な効果が期待できます。

ふくらはぎの張りでお悩みの方は必見!効果的な対策3選!

4. まとめ

今回の記事では、ツボを刺激することでふくらはぎの疲労やむくみ緩和効果が期待できることや、おすすめのふくらはぎのツボについて解説しました。

刺激を与えるツボによって得られる効果の違いを理解すると、あなたの体調に合わせたマッサージ方法が実践できますよ!

マッサージ効果を高めるためにもここで紹介したようなポイントを意識しながら取り組んでみると良いでしょう。

ふくらはぎのツボはいつでもどこでも時間をかけずに刺激できるので、効率の良い疲労緩和方法です。

今回の記事を参考にしてふくらはぎのツボを適切にマッサージできるようになり、疲労やむくみを改善してくださいね!

体重も食事も、これひとつで

ダイエットや健康維持など、健康を管理したい人にはFiNCがおすすめ。
体重、食事、歩数、運動、睡眠、生理をまとめて1つのアプリで記録することができます。
しかも記録することで毎日FiNCマイルがもらえ、ランクに応じて貯まったFiNCマイルで豪華賞品と交換できます!

アプリを無料で使ってみる