ネガティブ思考な人の特徴は?ポジティブにとらえるコツやおすすめ書籍を紹介

※ 本記事の内容は更新日時点での情報です

「ものごとをネガティブな方向に考えてしまう……」
「失敗したらどうしよう…と考えてしまい新しいことにチャレンジできない……」

どうせ自分なんて…と思い込み、他人を避けてしまったり過去の失敗を引きずっていつまでもくよくよ考えてしまうことはありませんか?

もしかしたら「ネガティブ思考」が原因かもしれません。

この記事では、ネガティブ思考をポジティブに変換するコツやおすすめ書籍を紹介します。

体重も食事も、これひとつで

ダイエットや健康維持など、健康を管理したい人にはFiNCがおすすめ。
体重、食事、歩数、運動、睡眠、生理をまとめて1つのアプリで記録することができます。
しかも記録することで毎日FiNCマイルがもらえ、ランクに応じて貯まったFiNCマイルで豪華賞品と交換できます!


 

アプリを無料で使ってみる

1. ネガティブとは?

前向きではない行動や言動、考えなどがネガティブとされています

ネガティブな感情には怒りや悲しみ、恐怖などが挙げられます。

また怒りは攻撃に、恐怖は逃避につながるため、ネガティブは行動に紐づくこともある感情です。

ネガティブ思考はストレスと関係する可能性を指摘する研究もあります。

2. ネガティブ思考な人の特徴6選

ネガティブ思考な人の特徴を6つ紹介します。

(1) 自分に自信をもてない

「私の話なんか誰も聞きたくないはず……」「私なんてどうせなにをやっても認めてもらえない……」など考えて、話すことや行動することを躊躇してしまうシーンはありませんか?

自分に自信をもてず積極的に動けないこともネガティブ思考が原因かもしれません。

自己肯定感がないことで、行動する意欲が削がれたり、嫌われることを恐れて人と積極的に関われないケースもあります。

このような行動パターンを持つ人はネガティブ思考が影響している可能性があるのです。

(2) 失敗を恐れてチャレンジできない

チャレンジする前から失敗すると思い込むことも、ネガティブ思考の1つです。

失敗を恐れ挑戦しなければ成功体験も訪れないため、ますますチャレンジを恐れることにも繋がりかねません。

仕事や友人関係、恋愛など、さまざまなシーンで影響がでてしまう可能性もあるのです。

(3) 言い訳が多い

言い訳が多いこともネガティブ思考の影響が考えられます。

たとえば、仕事上での失敗や約束を守れなかったときなどに、謝る前から言い訳のフレーズを並べてしまうこともネガティブ思考な人の特徴といえます。

(4) 人と比較してしまう

「あの人には彼氏がいるから幸せそう、でも私は…」「〇〇大学の出身だから仕事ができそう、でも私は…」など、他人と比較して行動できなくなってはいませんか?

他者と比較して嫉妬することもネガティブ思考の人の特徴といえます。

また、見下されていると感じることも比較していることが原因かもしれません。

劣等感をもっていては仕事も恋愛も積極的になれないため、周囲からは目立たない存在になってしまいがちです。

(5) 過ぎたことをいつまでも引きずる

過ぎたことをいつまでも引きずってしまうこともネガティブ思考の特徴です。

いつまでも引きずると、仕事や恋愛などでも同じ失敗をするのではと考え、積極的に行動できなかったり集中できずに同じミスを繰り返すなどよいことはありません

そして、そのミスを誤魔化すために言い訳をしたり嘘をついたりなど、他人への影響も少なくはないことです。

(6) 人の意見を受け入れようとしない

人の意見を受け入れようとしないこともネガティブ思考な人の特徴です。

人の意見やアドバイスを否定的に捉える傾向がある場合、ネガティブ思考の影響が考えられます。

ネガティブ思考な人の特徴6選は以下でした。

1 自分に自信をもてない
2 失敗を恐れてチャレンジできない
3 言い訳が多い
4 人と比較してしまう
5 過ぎたことをいつまでも引きずる
6 人の意見を受け入れようとしない

しかし、ネガティブ思考はデメリットばかりといえるのでしょうか?

3. ネガティブケイパビリティとは?ネガティブにはプラス要素も

ネガティブにもプラス要素はあるのでしょうか?

ネガティブ思考のメリットと考えられている項目は以下のようなことです。

  • 常に最悪のパターンを想定できている
    物事へ取り組む際には、常に最悪のパターンを想定しているため、なにか不具合が発生しても心の準備ができているため適切に対応できる可能性がある
    また、常に不安要素を考えてしまうので、なにか不具合が発生する前に回避できる可能性もある
  • 他人の悩みや不安な気持ちを理解できる
    ネガティブ思考の人は、常に考えすぎという一面があるが想像する力があるともいえる
    他人の悩みや不安な気持ちも想像し理解できるので、寄り添った気持ちで接せられる可能性もある

たとえば、恋愛や仕事であっても最悪の事態を想定し、準備してから行動することも少なくありません。スポーツの試合などでも有用なことだといえるでしょう。

また、悩みや不安に理解を示しながらしっかりと話を聞き、寄り添った気持ちで相談を受けると的確なアドバイスができるかもしれません。

このように、「ネガティブ思考」には、自分にとっても他人にとっても、メリットとなる可能性があるのです。

また、「ネガティブケイパビリティ」という、「答えの出ない事態に耐える力」ととらえる考え方もあります。ネガティブ思考をひとつのメリットとしての能力として考えてもよいでしょう。

  • 関連書籍

ネガティブ・ケイパビリティ 答えの出ない事態に耐える力

基本情報
商品名 ネガティブ・ケイパビリティ 答えの出ない事態に耐える力
商品販売会社 朝日新聞出版
特徴など
  • 臨床40年のベテラン精神科医 「帚木蓬生」 著(2017年)
  • 人生を生きやすくするためネガティブを身につける
  • 答えを見い出そうとはせず付き合っていく力とは
  • Kindle版あり(2020年1月時点)

4. マイナス思考からプラス思考に変えるための3つの習慣

プラス思考になることができれば、行動力がつくことも期待できますし話す言葉も魅力的になる可能性もあるでしょう。

ネガティブ思考を改善したい場合は、プラス思考に変えるため意識して取り組むのも効果的です。

ここでは、おすすめしたい3つの習慣を紹介します。

(1) ネガティブなことが浮かんだらポジティブワードで置き換える

マナイス思考な言葉が浮かんでしまっても、ポジティブな言葉に変換してみましょう。

また、他人からいわれたネガティブと感じるワードも、嫌な意味が込められているなど考えずに、ポジティブワードへ置き換えてみるのも効果が期待できるのではないでしょうか。

習慣をつけることでプラス思考に変われるきっかけになるかもしれません!

具体的な例を挙げていきましょう。

ネガティブワード ポジティブワード
  • 被害妄想
  • 想像力がある
  • 得できる

ないことをあるかのように想像できるので得をしている

  • ムカつく
  • 生命力が強い
  • 気持ちがあたたまっている
  • 無気力
  • 充電中
  • 相性が悪い
  • 新鮮
  • 相補関係になれる可能性がある
  • 飽きっぽい
  • 気持ちの切り替えがはやい
  • 視野が広い
  • 行動力がある
  • あきらめる
  • 無理をしない
  • 気持ちの切り替えがはやい
  • 揚げ足を取る
  • 細かいところにも気配りできている
  • 関心がある
  • 頭が固い
  • 自分をもっている
  • 芯が強い
  • 頭が悪い
  • 素直
  • 毎日が新鮮
  • いい加減
  • おおらか
  • 決断がはやい
  • 仕事がはやい
  • 言い訳をする
  • 頭の回転がはやい
  • 状況を把握するのがはやい

出典元:ネガポ辞典制作委員会 著『ネガポ辞典―ネガティブな言葉をポジティブに変換』(主婦の友社、2012年)

ネガティブワードを考えたり口に出したりすると、自分がやろうとしていることの悪いイメージばかりが浮かんでしまうものではないでしょうか。

無理やりポジティブなワードへ置き換えるのは慣れるまで簡単ではありませんので、「ネガティブなことは口にしない!」などルールを決めて、自分なりに少しずづ習慣づけていきましょう。

  • 参考書籍

ネガポ辞典―ネガティブな言葉をポジティブに変換

基本情報
商品名 ネガポ辞典―ネガティブな言葉をポジティブに変換
商品販売会社 主婦の友社
特徴など
  • ネガポ辞典制作委員会 著(2012年)
  • さまざまなメディアで紹介された、ネガティブワードをポジティブワードに置き換える辞典
  • 楽しい内容なのでネガティブな気分も癒やされる?
  • Kindle版あり(2020年1月時点)

読み進めやすく癒やされる内容になっていますので、楽しみながら自分をプラス思考へ変えられるきっかけになるかもしれません!

(2) 新しいことで予定を埋めてみる

新しく行動を起こすことが思わぬ刺激になり、ポジティブな影響をもたらしてくれる可能性があります。

思い切って趣味を始めたり、行ったことのないところに出かけたり、意識的に行動を変えることで新しい発見や出会いがあるかもしれません。

料理やヨガ、英会話などは1人でも始められます。

旅行の計画を立ててもよいでしょう。

(3) 運動を取り入れる

ネガティブ思考へ陥ってしまう原因のひとつとしてストレスが考えられます。
運動はストレス解消や気分転換につながるとされているので、習慣づけるとよいでしょう。

運動時間が確保できない人は仕事帰りにいつもよりひと駅前で降車して歩くなど工夫することがおすすめです。

5. ネガティブ思考を変えるおすすめ書籍7選

ネガティブ思考について扱っている本を紹介します。

(1) ネガティブな出来事をポジティブに変換できるかが人生では大事なこと

タレントやモデルとして活躍するアンミカさんが書いた「アン ミカ流 ポジティブ脳の作り方 365日毎日幸せに過ごすために」という書籍です。

どうしてアンミカさんは365日毎日ポジティブでいられるのかなど、ネガティブを変えられるヒントがあるかもしれません。

この本では、悩みの9割は人間関係としています。人間関係などに悩んでいるなら、ぜひ読んでみてはいかがでしょうか。

アン ミカ流 ポジティブ脳の作り方 365日毎日幸せに過ごすために

基本情報
商品名 アン ミカ流 ポジティブ脳の作り方 365日毎日幸せに過ごすために
商品販売会社 宝島社
特徴など
  • タレント、モデルで活躍中の「アンミカ」 著(2019年)
  • 人間関係に悩んでいる人におすすめ
  • 常にポジティブでいられるコツを参考にすることができる
  • Kindle版なし(2020年1月時点)

(2) 感情的な問題は感情的に解決すべき!

かつては、世界的なエクストリームスキープレーヤーとして活躍していた女性メンタルトレーナー「クリステン・ウルマー 氏」が書いた「不安を自信に変える授業」という本です。

ネガティブな感情から逃げずに問題を明らかにし自信につなげていくという、より実践的なことを参考にできる本ではないでしょうか。

書籍について出版元である「ディスカヴァー・トゥエンティワン」では以下のように紹介しています。

この本には、何ページにもわたる脳科学の知見や、頭がくらくらするようなエセ科学の話はない。感情的な問題は感情的に解決すべきだから

引用元:PR TIMES

実際にネガティブ感情と向き合い成果を出した著者の、経験とノウハウを参考にできるのではないでしょうか。

不安を自信に変える授業

基本情報
商品名 不安を自信に変える授業
商品販売会社 ディスカヴァー・トゥエンティワン
特徴など
  • 元エクストリームスキープレーヤーでメンタルトレーナー「クリステン・ウルマー」 著(2018年)
  • 不安を自信にするなどより実践的な内容
  • 実際に成果を出した経験やノウハウが参考にできる
  • Kindle版あり(2020年1月時点)

(3) 文字にし目で確認することが重要という考え方

自己肯定感の第一人者とされる心理カウンセラー「中島輝 氏 」が書いた「書くだけで人生が変わる自己肯定感ノート」という本です。

ネガティブを書き出すことで変われるという方法を具体的に説明した実践的な書籍といえます。

ネガティブを書き出して、その中から本当に嫌なことややりたいことを視覚的に確認し、なりたい自分を見つけるという方法です。

この本は、精神力や努力論ではなく科学的な方法で自己肯定感を高めていくとしており、書くことで得られる効果の根拠なども紹介されています。

書くだけで人生が変わる自己肯定感ノート

基本情報
商品名 書くだけで人生が変わる自己肯定感ノート
商品販売会社 SBクリエイティブ
特徴など
  • 自己肯定感の第一人者とされる心理カウンセラー「中島輝 」著(2019年)
  • 文字にして目で確認などより実践的な内容
  • 科学的な根拠がある方法としている
  • Kindle版あり(2020年1月時点)

(4) ポジティブ心理学に基づいた実践的な教科書


ポジティブ心理学者である「ロバート・ビスワス=ディーナー博士」著の、「ポジティブ・コーチングの教科書: 成長を約束するツールとストラテジー」という本です。

この本は、おもにコーチングのプロを目指す人や、社員教育などへ活用する人などへの「教科書」としています。

しかし、人に伝えられるまでになるなら、自分にも有用なことではないでしょうか。

また、より実践的にするため心理テストが多く用いられているので、楽しみながら読み進めることができるでしょう。

ポジティブ・コーチングの教科書: 成長を約束するツールとストラテジー

基本情報
商品名 ポジティブ・コーチングの教科書: 成長を約束するツールとストラテジー
商品販売会社 草思社
特徴など
  • ポジティブ心理学、ポジティブ・コーチングの第一人者とされる「ロバート・ビスワス=ディーナー博士 」著(2016年)
  • ポジティブ心理学に基づいたコーチング方法
  • 実践的な内容で心理テストも多数
  • Kindle版なし(2020年1月時点)

(5) 精神科医が考える感情リセット術とは

精神科医である「樺沢紫苑 氏」が書いた「人生うまくいく人の感情リセット術 」という本です。
この本では「世の中の悩みの9割は、ネガティブ感情が原因」としています。

たとえば、過去の経験からくるネガティブ感情を取り除きたい、忘れたいなどと考えること自体が、悩みの9割になるということです。

本では、悩みの原因となるネガティブ感情を解決するのではなく「ネガティブな感情をリセットする」ことで、悩みは解決できるとしています。

また、「感情リセット」は、脳科学、心理学に基づく科学的な手法としており、具体的なネガティブ感情リセット方法を紹介しながら、実験事例や脳内物質の働きなども合わせて説明されています。

人生うまくいく人の感情リセット術

基本情報
商品名 人生うまくいく人の感情リセット術
商品販売会社 三笠書房
特徴など
  • 精神科医「樺沢紫苑 」著(2018年)
  • リセット術は脳科学、心理学に基づいた手法としている
  • 難しい手法ではなく、誰にでも簡単にできる
  • 本はイラストやマーカーなどで読みやすい
  • Kindle版あり(2020年1月時点)

(6) ネガティブ感情を活力に変える?ネガティブを追求する考え方とは

「ロッタ・ソンニネン」という人が書いた「イライラノート ネガティブは明日へのエネルギー!」という自己啓発本です。

この本は、ポジティブ思考やマインドフルネスなどにうんざりしてしまった人におすすめとしています。

イライラしたときは、発散したいと考えるものですよね?そんなイライラなネガティブ感情をこの「ノート」に吐き出すことができるのです!

読むというよりも、イラストを見て吐き出していく(書き込んでいく)という構成の本になっています。

たとえば「イヤなこと日記をつけよう」や「大嫌いなものチェックリスト」「人生がつまらないのは誰のせい?」や「世の中はアホだらけ」という内容もあるのでストレス解消にもつながるかもしれません。

普段は頭の中でだけ考えているネガティブ感情を、イライラノートに書きだすことで、明日への活力となる可能性もあるのではないでしょうか!

イライラノート ネガティブは明日へのエネルギー!

基本情報
商品名 イライラノート ネガティブは明日へのエネルギー!
商品販売会社 プレジデント社
特徴など
  • 「ロッタ・ソンニネン 」著(2019年)
  • 「ピーア・アホ 」イラスト
  • 世界30カ国で販売されている自己啓発本
  • ストレス解消に効果が期待できる
  • ネガティブを吐き出すことが明日への活力へ
  • 本はお題やイラストを見て書き込んでいくイメージ
  • Kindle版なし(2020年1月時点)

(7) 「自分の心」をしっかり守り他人に振り回されない生き方とは

早稲田大学名誉教授である「加藤諦三 氏」が書いた「『自分の心』をしっかり守る方法: 『くやしさ』『悩み』『モヤモヤ』が消えていく」です。

他人からの振る舞いに対しネガティブな感情をもち、相手に「こうしてほしい」と願うより、自らが「こうしたい」と考え行動する大切さとは?

この本では、他人に振り回されていると感じるなら、もっと自分を出し「いい人」を演じる必要はないとしています。

しかし、自分を出すことは簡単ではありません。そのヒントとなることがこの本には示されているのです。

人間関係で「いつも損をしている」と悩んでいるなら、参考にしみてはいかがでしょうか?

「自分の心」をしっかり守る方法: 「くやしさ」「悩み」「モヤモヤ」が消えていく

基本情報
商品名 「自分の心」をしっかり守る方法: 「くやしさ」「悩み」「モヤモヤ」が消えていく
商品販売会社 三笠書房
特徴など
  • 早稲田大学名誉教授「加藤諦三 」著(2019年)
  • 人間関係に理不尽さを感じている人におすすめ
  • いい人を演じず「こうしたい」になれるヒントとは
  • Kindle版あり(2020年1月時点)

自分に合いそうな内容のものを集中して読むことで、ネガティブ思想を変えるヒントを得られる可能性もあります。

しかし、ほとんどの書籍では、方法や考え方などが異なる内容となっているので、すべてを実行するのは簡単ではありません。

きっかけや参考として、自分にマッチした方法や考えを試してみましょう!

6. まとめ

ネガティブ思考には特徴がありますが、人それぞれの感じ方や、他人に与えたり与えられたりする影響は違います。

自分のネガティブ思考が気になり改善したいなら、今までの生活にはなかった習慣を取り入れてはいかがでしょうか。

毎日楽しく計画的に自分を管理してくれるアプリもあるので、ネガティブとお別れしたいなら、ぜひ活用してみましょう!

※このページに掲載されている記事、写真、図表などの無断転載を禁じます。なお、掲載している情報は記事執筆時点(2020年1月18日)のものです。また、画像はイメージです。

体重も食事も、これひとつで

ダイエットや健康維持など、健康を管理したい人にはFiNCがおすすめ。
体重、食事、歩数、運動、睡眠、生理をまとめて1つのアプリで記録することができます。
しかも記録することで毎日FiNCマイルがもらえ、ランクに応じて貯まったFiNCマイルで豪華賞品と交換できます!


 

アプリを無料で使ってみる