神経質な人の特徴とは?診断チェックと対処法・向いている職業もご紹介

2020.02.26

※ 本記事の内容は更新日時点での情報です

「神経質な性格で生きづらさを感じる…」
「ささいなことが気になって仕方ない自分は、人生損しているような気がする」

こんな悩みを抱えていませんか?
神経質という言葉は、一般的にマイナスのイメージを与えやすい言葉でしょう。
そのため神経質な性格を、ネガティブに感じている人も多いのではないでしょうか。
しかし神経質な性格も、うまく付き合えば多方面で優れた結果を残す長所にもなり得るのです。

この記事では神経質な人の特徴や簡単にできる神経質チェック、神経質な自分とうまく付き合っていく方法、神経質な人に向いている職業などをご紹介します。
辛い気持ちとの向き合い方や、自分の性格について考えるときのヒントにしてみてください。

体重も食事も、これひとつで

ダイエットや健康維持など、健康を管理したい人にはFiNCがおすすめ。
体重、食事、歩数、運動、睡眠、生理をまとめて1つのアプリで記録することができます。
しかも記録することで毎日FiNCマイルがもらえ、ランクに応じて貯まったFiNCマイルで豪華賞品と交換できます!

アプリを無料で使ってみる

1. 神経質な人の特徴は?

神経質と聞くと、他の人が気付かないような細かいところが気に障る、枕が変わると眠れない、新しい環境に適応できないといったステレオタイプなイメージが浮かびやすいですよね。
しかし神経質はどのような性格なのかと聞かれると、うまく答えられない場合もあるのではないでしょうか。

まずは神経質がどのような性格のことを指しているのかを解説します。
神経質度を確認する簡易診断も用意していますので、自分がどれぐらい神経質なのかをチェックしてみてくださいね。

神経質とはどんな性格?

神経質の定義にはいろいろな説がありますが、森田療法で知られる森田正馬氏が提唱した「神経質的性格」によると下記のように定義されています。

  • 自己内省的
  • 完璧主義
  • 内向的
  • 小心
  • 心配性
  • 理想主義
  • 負けず嫌い

あくまで一説ですが、これらの特徴に当てはまる人を「神経質」と呼ぶこともあります。
理想主義や負けず嫌いなど、少し意外なものもありますね。
神経質といっても、定義されている性格は多岐に渡っているのです。

あなたはいくつ当てはまる?神経質チェック!

自分がどれぐらい神経質なのか、その度合いをチェックしてみましょう。
公益財団法人メンタルヘルス岡本記念財団の「森田神経質度のチェック」は、質問に答えるだけで神経質の度合いがわかる簡易チェックです。
あくまでも簡易チェックなので、詳しく自分の状態を知りたいという人は専門家に相談することをおすすめします。

森田神経質度のチェック

神経質と似た性質を持つ「HSP」とは?

神経質と似た性質として「HSP」と呼ばれるものもあります。
HSPとはHighly Sensitive Personの略で、生まれつき、刺激に対する脳内での処理の感受性が高く、些細な刺激に敏感な人という意味で使われています。
HSPに当てはまるのは、外部刺激に対して過敏に反応し、普通に生活するだけで疲れてしまう人たちです。
音や匂いに敏感だったり、不機嫌な人が物を乱暴に扱うだけでびっくりして不安を感じやすいといった特徴があります。
HSPも簡易的なチェックがありますので、気になる方は確認してみましょう。

HSP診断テスト

2. 神経質な性格と上手に付き合い改善するコツ

神経質やHSPは病気ではなく、生まれつき持っている脳内での処理の特徴や、性格の傾向のことを指します。

性格の問題だからこそ「考え方や物の見方を変えてみる」という心がけで、辛さが緩和する可能性もあるのです。

ここでは神経質傾向な人が陥りがちな考え方のクセを見直し、マイナス思考のループから抜け出すための改善策を5つご紹介します。

それは現実的なことなのか?と考えてみる

心配のしすぎや思い込みの強さを直すだけでも、気持ちが軽くなるでしょう。
下記のような経験に、心当たりがある人もいるでしょう。

  • 同僚にそっけない態度を取られ「自分に対して何か怒っているのでは?」と思いこみ仕事が手につかない
  • 大切な書類を取引先に届けるだけで「盗まれたらどうしよう、落としたらどうしよう」と心配になり、それだけで頭の中がいっぱいになってしまう

どちらも日常生活でよくあるシーンなので、全て気にしていると疲れてしまいますよね。
そんなときは、ひと呼吸おいて自分に問いかけてみてください。

「同僚は本当に自分のことを怒っているのか?その根拠は?」
「書類を盗まれたり落としたりする確率は高いのか?」

同僚が怒っている根拠はなく、たまたま機嫌がわるかったということもあるでしょう。
大切な書類はしっかり持っているし、電車で居眠りをすることもないので、それほど心配する必要がないと思い直せるかもしれません。

心配事が気になって生活に支障をきたしそうなときは、それが現実的なのかと頭の中で問いかけてみましょう。
現実的でないもの、確率の低いものを切り捨てるだけで、ずいぶんと気持ちが楽になるかもしれませんよ。

ひとつの物事だけにとらわれない


さまざまな視点を持つことで、結果を柔軟にとらえ悩みすぎずに済むこともあります。

  • 普段評価されていても、一度注意されただけで「自分の評価は下がった」と思い込む
  • 9割の人が高い評価をしていても、1割の人が低い評価をすると自信が持てなくなる

このように悩んだ経験はありませんか?
ひとつの悪いことが気になって、ほかのことが考えられなくなる人も神経質な性格といえるでしょう。

ネガティブ思考に陥る前に、さまざまな角度から結果を見てみましょう。
「全体評価としては良かった」「高い評価をしてくれている人もいる」など、たくさんの視点を持つことでネガティブな思いにとらわれなくなるでしょう。

苦手な局面に少しずつ慣れてみる

苦手なことに少しずつチャレンジしたり、緊張しやすいことを周囲の人に伝えたりすることもおすすめの方法です。

人前で話すとあがってしまう、たくさんの人がいるところで食事をすると緊張するなど、苦手な場面への心配が尽きないこともあるでしょう。

苦手なものを克服するには、回数をこなして徐々に慣らす方法がおすすめです。
人前で話すことが苦手なら、職場の人とランチに行って自分から話題を発信するなど、ハードルが低いチャレンジから始めてみましょう。
そこから2〜3人の前で話す、10人の前で話す、と段階を踏んで苦手意識を減らしていきます。
小さな成功体験を積み重ねていくことで「苦手な場面もこなせる力がある」という自信につながるでしょう。

また、思い切って緊張していることを周り伝えてしまうのもよいでしょう。
逆効果のように思えますが、自分の弱みを人に伝えてしまったほうが、開き直って楽になることもあります。

あるがままの自分を受け入れてみる

自分の気に入らないところを直そうとするよりも、欠点をあるがままに受け入れ、その上でどのように生きるかを考えてみると、うまくいく可能性もあります。

神経質に対する精神治療のひとつである「森田療法」を提唱した森田正馬氏は、学生時代に自分が心臓病だと思い込んで勉強も手につかず、薬代もかさむみ苦しんだ経験があるそうです。
しかし、あるとき「もう死んでもいいや」と開き直って勉強に打ち込んだ結果、治療もしていないのに体調がよくなったといわれています。

この経験が森田療法を提唱するきっかけとなりました。

難しいかもしれませんが、一度「もういいや」と開き直ってみてはいかがでしょうか。

専門家の指導を受けてみる

さまざまな対処法を試したけれど、辛い気持ちが解消しない場合は専門家の指導を受けることも考えましょう。
精神科でもカウンセリングを受けられますが、敷居が高いと思う方はカウンセラーが運営するカウンセリングルームなどもあります。

プロの視点ならではのアドバイスをもらえるだけでなく、話を聞いてもらうことで心が軽くなるかもしれません。

対面が苦手な人向けに、電話やメール等で相談を受けてくれるカウンセリングもあります。

3. 神経質な性格のメリット

実は神経質な性格の人には優れた能力が眠っている可能性もあります。
短所と長所は表裏一体です。
ここからは神経質な性格が役立つ例を紹介します。
自分が短所だと思っているところを裏返して、よいところ、素敵なところを見つけてみてください。

(1) 細かい部分にまで気を配れる

神経質の特徴である「完璧主義」や「心配性」などの気質は、言い換えれば「細かい部分にまで気を配れる」ということでもあります。
気配りができる人は、自然と周りから好かれるでしょう。
人から愛される気配り上手は、神経の細やかな人ならではの長所ともいえますね。

(2) 仕事に良い影響をもたらすことも

「ここは大丈夫かな、あの案件も再度確認したほうがいいかな?」とチェックしていると、間違いを見つけられることもあります。
ケアレスミスを防ぐことは、社会人としての高い信頼に繋がりますし、事前のチェックで重大なトラブルを防ぐこともできるでしょう。

このように神経質ならではの能力が、仕事によい影響をもたらすこともあるのです。

(3) まじめな態度が信頼度につながる

神経質な性質には、「完璧主義」「より良くしようとする気持ちが人一倍強い」というものがあります。

神経質な人は、自分の理想に向かって完璧な仕事をしたいと思うこともあり、勤務態度が真面目になる人も多いのではないでしょうか?

自分が仕事を依頼したいと思ったとき、真面目な人と不真面目な人ならどちらにお願いしたいと思いますか?
神経質といわれても真面目に仕事と向き合うことは、相手からの信頼を得ることにつながるでしょう。

4. 神経質な性格に向いている仕事は?

細かいことまで気を配れて、仕事にしっかり向き合える性格にはどのような職業が合っているでしょうか。
細かいことまで気を配ることが必要な職業をご紹介します。

(1) エンジニアやデザイナー

ひとつのミスでも品質が大きく変わることのあるエンジニアや、細部のこだわりが作品のよさを左右することもあるデザイナーは、神経質な人に向いている職業ともいえます。
もちろん、多少大ざっぱでもチームを牽引し、プロジェクトを推進しているエンジニアやデザイナーもいるでしょう。
しかしコツコツと正確に仕事をこなし、品質を高めていける人たちの存在が必要不可欠な職業でもあるでしょう。

(2) 設計士

ものづくりには設計がつきものですが、作成した設計書が少しでも誤っていたらどうなるでしょうか。
わずかな設計ミスで建物が崩れやすくなったりする可能性もあるため、正確性が求められる職業でもあります。
設計士は要件を何度も確認しながら、求められているものを確実に作り上げようとする緻密さも重要な職業ともいえるでしょう。

(3) 士業

士業とは下記のような職業を指します。

  • 弁護士
  • 司法書士
  • 行政書士
  • 弁理士
  • 公認会計士
  • 税理士
  • 中小企業診断士

士業はさまざまな法律や条例に則って、きっちりした仕事を求められる職業です。
手続きに必要な書類を正確にそろえたり、細かな数字を取り扱う仕事も少なくありません。
細かさだけが求められる職業ではありませんが、正確さ、緻密さが強みになるといえるでしょう。

(4) フリーランス

フリーランスというと、外向的でいろいろなことに挑戦していく人が活躍しているようにも思えますが、そうとも限りません。
会社員と違いフリーランスは、自分ですべて管理しなければなりません。
仕事だけではなく、税金の計算や経費の管理、取引先との契約書類の作成に加え、年度末には確定申告も必要です。
煩雑な事務手続きは、細かなことまで気が付く性格の人でなければ難しいこともあるでしょう。
また、フリーランスには自分の力で成果を積み上げ、クライアントの信用を得ていかなければならない場面もあります。
真面目に仕事に取り組み品質にこだわり続けられる人こそ、フリーランスに向いているともいえるでしょう。

5. 辛い気持ちと向き合うときにおすすめの3冊

神経質な人たちが辛い思いを抱えてしまったとき、心を軽くするための助けになってくれる本を3冊ご紹介します。
生きづらいと感じたとき、人に理解されないと感じたときに、ぜひ読んでみてください。

鈍感な世界に生きる 敏感な人たち

鈍感な世界に生きる 敏感な人たち

基本情報
タイトル 鈍感な世界に生きる 敏感な人たち
著者 イルセ・サン(著)、枇谷玲子(訳)
出版社 株式会社ディスカヴァー・トゥエンティワン
内容
  • 心理療法士がHSPの人に向けて書いた本
  • HSPの人は敏感で、毎日神経をすり減らしているために自己肯定感が低いことを指摘し、この特性が持つ長所や秘めた可能性について言及
  • 人よりささいなことが目についたり気になったりして「敏感すぎる人間は周りよりも劣っている」と考えてしまったとき、苦しみに優しく寄り添ってくれる一冊

敏感すぎる自分を好きになれる本

敏感すぎる自分を好きになれる本

基本情報
タイトル 敏感すぎる自分を好きになれる本
著者 長沼 睦雄
出版社 青春出版社
内容
  • 神経質な人たちが悩んでいることを事例を交えて紹介し、自分をプラスに捉えられるよう導いてくれる本
  • 共感できる事例が多く、自分の性質にはプラスの面がたくさんあることに気付く一冊
  • 著者は日本では数少ないHSPの臨床医

森田療法

森田療法

基本情報
タイトル 森田療法
著者 岩井 寛
出版社 講談社
内容
  • 不安や恐怖など忌避したいものを、あるがまま受け入れることで心を楽にするという「森田療法」
  • 日本で創始された心理療法を、理論と実践法の両面から丁寧に解説した一冊
  • 違った視点から悩みにアプローチする方法が見つかる

6. まとめ

神経質の特性、対処法、おすすめの神経質な人に向いている職業などを紹介しました。
辛い気持ち、生きづらさ、不安や恐怖を抱え込んだときには、この記事でご紹介してきたように少しだけ視点をずらしてみてください。
視野を広げ、選択肢を増やすことは、心を楽にして幸せに生きるためのヒントをにもつながります。
神経質とうまく付き合う方法を身につけて、自分の特性を生活かしてくださいね。

※このページに掲載されている記事、写真、図表などの無断転載を禁じます。なお、掲載している情報は記事執筆時点(2019年12月19日)のものです。また、画像は全てイメージです

体重も食事も、これひとつで

ダイエットや健康維持など、健康を管理したい人にはFiNCがおすすめ。
体重、食事、歩数、運動、睡眠、生理をまとめて1つのアプリで記録することができます。
しかも記録することで毎日FiNCマイルがもらえ、ランクに応じて貯まったFiNCマイルで豪華賞品と交換できます!

アプリを無料で使ってみる