体重も食事も、これひとつで
2020.01.10
※ 本記事の内容は更新日時点での情報です
目次
「糖質制限向けのお弁当を持っていきたいけれど、続けられるかどうか不安」
「お弁当向きの糖質控えめレシピが知りたい!」
このようにお悩みの方も多いのではないでしょうか?
確かに毎朝お弁当をつくるのは大変ですが、作り置きを上手に活用すれば無理なく続けることができます。
そこでこちらでは、糖質制限中のお弁当にぴったりな作り置きメニューを10個ご紹介します!
大人から子どもまで大好きな定番メニューから、お弁当箱のすきまをカラフルに彩ってくれる副菜まで、評判のレシピばかりなのでぜひ参考にしてみてください。
体重も食事も、これひとつで
ダイエットや健康維持など、健康を管理したい人にはFiNCがおすすめ。
体重、食事、歩数、運動、睡眠、生理をまとめて1つのアプリで記録することができます。
しかも記録することで毎日FiNCマイルがもらえ、ランクに応じて貯まったFiNCマイルで豪華賞品と交換できます!


毎日のお弁当には、作り置きメニューがとっても便利です。
当日はお弁当箱につめるだけなので「朝はギリギリまで寝ていたい」という方にもおすすめですよ!
糖質控え目でお弁当にもぴったりな作り置きレシピをご紹介するので、ぜひ作ってみてください。

からあげは衣を薄くしておからパウダーを混ぜることで、糖質を控えめにできます。
味付けはシンプルな醤油味の他に、塩にんにくやカレー味もおすすめです。
| 鶏もも肉 | 1枚(250g) |
| ●しょうゆ | 大さじ2 |
| ●鶏ガラスープの素 | 小さじ1 |
| ●チューブにんにく | 小さじ1/2 |
| ●チューブしょうが | 小さじ1/2 |
| ●塩コショウ | 少々 |
| ●ごま油 | 小さじ1/2 |
| 片栗粉 | 大さじ2 |
| おからパウダー | 大さじ2 |
| 揚げ油 | 適量 |

豆腐をしっかり水切りすることで、ふわふわジューシーな仕上がりに!
枝豆以外に、しいたけやにんじんを加えるのもおすすめです。
| 鶏ひき肉 | 150g |
| 木綿豆腐 | 300g |
| 冷凍枝豆 | 50g |
| ●塩コショウ | 少々 |
| ●しょうゆ | 小さじ1 |
| ●片栗粉 | 少々 |
| ●顆粒和風だし | 小さじ1 |
| 揚げ油 | 適量 |

鶏肉が定番のピカタですが、魚で作るのもおすすめです!
下味をしっかりつけておけば、ケチャップなどの調味料なしでも美味しくいただけます。
| カジキマグロ | 2切れ(150g) |
| 卵 | 1個 |
| 粉チーズ | 大さじ1 |
| 塩コショウ | 少々 |
| 小麦粉 | 小さじ1/2 |
| しょうゆ | 小さじ1/2 |

野菜の鮮やかな色が食欲をそそるレシピです。
お弁当のメインにはもちろん、副菜としても活用できます。
| 厚揚げ | 2枚(300g) |
| ピーマン | 150g |
| 赤ピーマン | 50g |
| ●しょうゆ | 大さじ1 |
| ●みりん | 大さじ1 |
| ●砂糖 | 小さじ1 |
| ごま油 | 大さじ2 |
| 白ごま | 少々 |

大根を代用することで、皮に含まれる糖質を控えられます。
ニラの代わりに大葉を使っているので、職場や学校でもにおいを気にせずOKです。
| 大根 | 120g |
| 豚ひき肉 | 100g |
| しいたけ | 15g |
| ●チューブしょうが | 小さじ1 |
| 大葉 | 3枚 |
| 片栗粉 | 適量 |
| ●酒 | 小さじ1/2 |
| ●塩コショウ | 少々 |
| ●ごま油 | 小さじ1/2 |
| ●しょうゆ | 小さじ1/2 |
| ポン酢 | 大さじ1 |

具材を大きめにカットするとデパ地下サラダっぽい見た目になります。
子どもから大人まで大好きな味です。
| ブロッコリー | 200g |
| 冷凍茹で海老 | 100g |
| ゆで卵 | 2個 |
| 紫玉ねぎ | 1/4個 |
| マヨネーズ | 大さじ2 |
| 塩コショウ | 適量 |
| 白ごま | 適量 |

ツナ×卵の組み合わせで、たんぱく質をたっぷり摂れます。
いつもの卵焼きに飽きたときにお試しください。
| 卵 | 2個 |
| ツナ缶 | 1個 |
| 顆粒和風だしの素 | 小さじ1 |

色鮮やかな赤パプリカのマリネは、お弁当のスキマおかずに最適です。
黄色やオレンジのパプリカも加えて、カラフルな3色マリネにするのもおすすめですよ。
| 赤パプリカ | 1個 |
| ●酢 | 20mL |
| ●塩 | 小さじ1/2 |
| ●砂糖 | 小さじ1 |
| ●オリーブオイル | 大さじ2 |

切って炒めるだけの簡単常備菜です。
どちらも糖質が控えめであり、1年を通して価格が安定しており、お財布がさみしいときにもぴったり!
| たけのこの水煮 | 1袋 |
| ちくわ | 3本 |
| おかか | 1パック |
| ごま油 | 大さじ2 |
| ●しょうゆ | 大さじ2 |
| ●みりん | 小さじ1 |
| ●顆粒和風だしの素 | 小さじ1 |

きのこをたっぷり使ったナムルで、不足しがちな食物繊維を手軽に摂取しましょう。
きのこの種類はお好みで変えてもOKです。
| しめじ | 1株 |
| 舞茸 | 1株 |
| ●チューブにんにく | 小さじ1 |
| ●しょうゆ | 大さじ1/2 |
| ●ごま油 | 大さじ1/2 |

「糖質控えめのお弁当」というと味気ないイメージを持たれがちですが、食材選びや少しの工夫で、見た目も味も満足のお弁当をつくることができます。
また、手作りのお弁当なら、定番おかずもアイデア次第で糖質制限メニューに早変わり!
自分好みの味を追求できるのもメリットですよね。
今回ご紹介したレシピは料理初心者さんにも簡単なものばかりなので、ぜひチャレンジしてみてください。
※このページに掲載されている記事、写真、図表などの無断転載を禁じます。なお、掲載している情報は記事執筆時点(2019年11月7日)のものです。また、画像は全てイメージです。
体重も食事も、これひとつで
ダイエットや健康維持など、健康を管理したい人にはFiNCがおすすめ。
体重、食事、歩数、運動、睡眠、生理をまとめて1つのアプリで記録することができます。
しかも記録することで毎日FiNCマイルがもらえ、ランクに応じて貯まったFiNCマイルで豪華賞品と交換できます!

2025.10.22
2025.10.06
2025.10.02
2025.10.01
2025.09.30
2025.09.27
