体重も食事も、これひとつで
2019.10.04
※ 本記事の内容は更新日時点での情報です
目次
体重も食事も、これひとつで
ダイエットや健康維持など、健康を管理したい人にはFiNCがおすすめ。
体重、食事、歩数、運動、睡眠、生理をまとめて1つのアプリで記録することができます。
しかも記録することで毎日FiNCマイルがもらえ、ランクに応じて貯まったFiNCマイルで豪華賞品と交換できます!
こんにちは。バックラインスタイリストの宮河マヤです。
バックライン(背中からお尻にかけての曲線美)に欠かせないのが、キュッと引き締まった丸みのあるお尻。
しっかり刺激を与えて目覚めさせることが大切です。
4つのトレーニングで、メリハリのあるボディラインを手に入れましょう!
program1:ヒップスラスト
program2:フラミンゴスクワット
program3:オーバーヘッドワイドスクワット
program4:バックキック
大臀筋や中臀筋に刺激が入り、お尻全体の筋肉を目覚めさせます。
お尻を上げきった時にキュッと力を入れるようにすると、より大臀筋に効きます。
① 仰向けになって足を肩幅に開き、手は体の横におく
②両膝を立てる
③ゆっくりと息を吐きながら、お尻をキュッと上に持ち上げる
④ゆっくりと息を吸いながら、お尻を床に着くギリギリまで下ろす
⑤③〜④を繰り返す
20回×3セット
手で触って確認しながら行うと、より意識して筋肉を動かすことにつながります。
片脚立ちのスクワットでお尻と太ももの境目をしっかり作り、丸みのあるお尻に!
地面に着いている脚側のお尻に効いている感じがあれば、しっかりトレーニングできている証拠です。
①両手を腰に添えて、片脚立ちになる
②背中を伸ばした状態で上半身を少し前に倒す
③お尻をうしろに突き出し、しっかりと骨盤の位置を固定してバランスを整える
④ゆっくりと息を吸いながら、軸脚をゆっくりと曲げて腰を下ろす
⑤ゆっくりと息を吐きながら、体勢を元に戻す
⑥④〜⑤を繰り返す
10回×3セット
慣れないうちは、壁に手を添えて行ってもOKです。
腰を下げるときはゆっくり、上げるときは勢いよく!
太ももではなく、つねにお尻に意識を向けましょう。
腕を上げることによって、お尻だけでなく二の腕や背中、お腹周りにもアプローチできるスクワットです。
腰を上げきったときはお尻にキュッと力を入れましょう!
①足を肩幅より大きく広げ、つま先を45度に開く
②両手を耳の横に添え、肘を広げる
③背中をピンと伸ばした状態でお尻をうしろに突き出し、ゆっくりと腰を下ろす
④お尻に意識をしながら腰を上げきる
⑤③〜④を繰り返す
10回×3セット
45度につま先を開くことで、太ももではなくお尻の筋肉に効きます。
腰を下ろすときはお尻を突き出し、膝がつま先より前に出ないようにすること。
呼吸を止めず、腰を上げるときにしっかりと息を吐きましょう!
お尻に力を入れながら片脚を持ち上げるトレーニング。
お尻の丸みと、ブレない体幹を作れます。
①四つん這いになり、手は肩幅に開く
②お尻に力を入れながら、右脚を後ろに高く蹴り上げる
③膝が床に着く手前までゆっくりと下ろす
④②〜③を繰り返す
⑤左脚も同様に行う
左右各15回×3セット
片脚を蹴り上げたときに0.5〜1秒お尻に力を入れてキープすると、さらに効果アップ!
お疲れさまでした。美尻をつくる4つのエクササイズはいかがでしたか?
今日ご紹介したトレーニングで目覚めさせる大臀筋は、体の中でも大きな筋肉のひとつ。
しっかり鍛えることで美尻になれるうえ、効率的に代謝の高い体に変わりますよ。
ぜひ続けてみてくださいね。
FiNC所属/バックラインスタイリスト/FiNC official supporter
幼少期よりモデルとして活躍しながら、高い身体能力を活かして様々なスポーツ番組にも出演。美尻に特化したパーソナルトレーナーとしても活動中。
※このページに掲載されている記事、写真、図表などの無断転載を禁じます。なお、掲載している情報は記事執筆時点(2019年10月4日)のものです。また、画像はイメージです。
体重も食事も、これひとつで
ダイエットや健康維持など、健康を管理したい人にはFiNCがおすすめ。
体重、食事、歩数、運動、睡眠、生理をまとめて1つのアプリで記録することができます。
しかも記録することで毎日FiNCマイルがもらえ、ランクに応じて貯まったFiNCマイルで豪華賞品と交換できます!
2025.08.30
2025.08.30
2025.08.29
2025.08.28
2025.08.27
2025.08.26