体重も食事も、これひとつで
2019.11.07
※ 本記事の内容は更新日時点での情報です
「スムージーにはどのようなメリットがあるの?」
「ダイエットにおすすめのスムージーが知りたい」
このようにお悩みではないでしょうか?
野菜や果物をたっぷり使ったスムージーは、ヘルシーで健康によさそうなイメージがありますよね。
モデルや女優さんの中にもスムージーを取り入れている方は多いので、前々から気になっているという方も少なくないのではないでしょうか?
そこでこちらの記事では、スムージーをダイエットに取り入れるポイントと、おすすめのレシピをご紹介します!
体重も食事も、これひとつで
ダイエットや健康維持など、健康を管理したい人にはFiNCがおすすめ。
体重、食事、歩数、運動、睡眠、生理をまとめて1つのアプリで記録することができます。
しかも記録することで毎日FiNCマイルがもらえ、ランクに応じて貯まったFiNCマイルで豪華賞品と交換できます!
スムージーは主に野菜や果物を使用するので、健康維持やダイエットに役立ちそうなイメージがありますよね。
では、実際のところスムージーにはどのような効果を期待できるのでしょうか?
抗酸化物質とは、ビタミンA、C、EやコエンザイムQ、ポリフェノールといった酸化されやすい物質です。
私たちが体内でエネルギーをつくるためには、栄養素を燃やす必要があります。
これが「酸化」と呼ばれるものです。
この反応の中で酸素は、「活性酸素」という物質に変わります。
活性酸素は老化、がん、シワ、しみなどの原因になります。
抗酸化物質は優先的に酸化されるので、それにより私たちの細胞が守られ、上記のようなリスクを防ぐことができます。
抗酸化物質が含まれる食べ物には、緑黄色野菜や果物、芋類、ナッツ類、赤ワイン、大豆、ごまなどがあります。
スムージーは野菜や果物をたくさん使うので、抗酸化物質を手軽に摂取できる方法と言えそうです。
野菜や果物のスムージーにチアシード、粉寒天、ケールなどの食物繊維を豊富に含む食品をプラスすることで、不足しがちな食物繊維を手軽に摂取し、体によい働きを期待することができそうです。
食物繊維には水溶性食物繊維と不溶性食物繊維の2種類があり、いずれも腸内の善玉菌のエサとなるため、腸内環境の正常化をサポートしてくれます。
また、水溶性食物繊維には「食後血糖値の急激な上昇を抑える」「コレステロールが体外へ排出されるのを助ける」といった働きがあり、不溶性食物繊維は「便のかさを増やし排便をスムーズにする」「有害物質を吸着し、体外への排出を助ける」などの働きをもっています。
このように、それぞれの食物繊維にはさまざまな作用があるため、健康やダイエットのために積極的に摂取したい栄養素です。
しかし、国民健康調査によると、成人の食物繊維平均摂取量は、目標値には届いていないとされています。
つまり日本人には、食事から摂取する食物繊維の量が不足している方が少なくないのです。
食物繊維はきのこ類や豆類のほか、野菜や果物にも豊富に含まれています。
水溶性食物繊維と不溶性食物繊維のうち、どちらがより多いのかは食材によって異なるため、健康のためにはさまざまな食材を摂取することが大切です。
スムージーは野菜と果物を1度に複数種類を摂取することもできるため、不足しがちな食物繊維を手軽に補えます。
また、組み合わせを工夫すれば水溶性・不溶性の食物繊維をバランスよく摂取できるでしょう。
スムージーはさまざまなバリエーションを楽しめるので、飽きずに美味しく続けられます。
スムージーの作り方にこれといった決まりはなく、どのような野菜や果物を選ぶかは自由自在!
今、超絶はまってるスムージー。
毎日飲んでる。調整豆乳150~200cc
リンゴ半割り
キウイ 1つリンゴとキウイを皮剥いて、
豆乳とブレンダーかミキサーするだけ。
甘味料いらない!
めっちゃ美味しい。豆乳感0。#スムージー#ダイエット pic.twitter.com/gFtYcB32tU— gemomoge (@gemomogemo) October 10, 2019
りんご皮ごと半玉、冷凍いちご7個程、4個パックになってるヨーグルト1個、牛乳適量、砂糖大さじ2杯をミキサーかけたのめちゃくちゃ美味しいし、お腹溜まるし、栄養たっぷりで肌ツヤツヤになるのでオススメ😌(材料は二人分)#スムージー #健康ダイアリー #ダイエット #私のダイエットメニュー pic.twitter.com/0ndFwhgIyW
— パグのもち丸 @鼻ぺちゃ展11/1〜 (@motimarukun) October 2, 2019
上記の口コミにもある通り、皆さん思い思いの組み合わせで、美味しく野菜と果物を摂取していますよね。
サラダやスープには入れにくい野菜も、スムージーにしてしまえば味が上手くまとまる場合もあります。
また苦手な野菜も、癖のない野菜や果物と一緒にすることでぐっと飲みやすくなりますよ。
摂取したい栄養素から食材をピックアップするのもよし、自分好みの味を追求するもよしです。
ぜひいろいろな組み合わせを試してみてください。
「食材を刻んだり、ミキサーにかけるのが面倒」という方には、市販のスムージーを使うのもおすすめです。
冷凍保存しておけるタイプや、水を注ぐだけでできる粉末タイプなど、さまざまな商品が市販されています。
手作りスムージーは食材の組み合わせを自由に選べるのがメリットですが、調理や片付けの手間がかかるというデメリットもあります。
たくさんの食材をストックしておくのも、はじめは大変に感じるでしょう。
スムージー初心者さんや、もっと手軽に済ませたい方は、ぜひ市販の商品も手に取ってみてください。
ただし原材料、栄養の成分や量は商品により様々なため、商品説明をよく確認しておきましょう。
ダイエット生活にスムージーを取り入れる場合は、下記の5つのポイントに注意しましょう。
食生活にスムージーを取り入れるなら、スムージー単品で終えずに、普段の食事にプラスすることが大切です。
スムージーは健康やダイエットによい効果を期待できますが、スムージーだけで必要な栄養素を摂取するのは難しいといえるでしょう。
たとえば野菜や果物にはたんぱく質をあまり含まない食材もあるので、スムージー単品で食事を終えてしまうと、たんぱく質が不足する可能性があります。
そのため朝食をスムージーに置き換えるなど、単品での利用はおすすめできません。
たとえば朝食に「パンとベーコンエッグ」という組み合わせが多いなら、そこへスムージーをプラスしてみてください。
不足している野菜や果物を手軽に補うことができます。
納豆やお味噌汁などの和朝食をはじめ、スムージーとの取り合わせがいまいちよくない場合は、食事前にスムージーを1杯飲んでおく方法もおすすめです。
スムージーに使用する食材には、旬の野菜や果物を取り入れるのがおすすめです。
旬を迎えた野菜や果物は、それ以外の時季と比べ栄養価が高い場合が多くあります。
旬の野菜や果物を選ぶようにすれば、自然と多くの栄養素を摂取できる可能性が高いということですね。
また、旬の食材をスムージーに取り入れることで、季節がめぐるごとに食材の組み合わせに変化が訪れます。
スムージーは気に入った味を見つけると、ついつい毎日同じレシピになりがちです。
旬の食材を意識すれば食材が偏る可能性も低くなり、さまざまな栄養素を摂取できることに繋がります。
スムージー生活を無理なく継続するためにも、忙しい日は市販のスムージーを取り入れましょう。
朝食時などの忙しい時間帯に、たくさんの食材を刻んだり、使ったミキサーを片付けるのはなかなか大変。
忙しいときは短時間で作れる粉末タイプを活用したり、そのまま飲める液体タイプをストックしておくのもおすすめです。
健康的に美しく痩せるためには、食事の栄養バランスを整えることが大切です。
厚労省と農林水産省が作成した「食事バランスガイド」では、健康維持のためにはご飯やパンといった主食に加え、肉や魚、大豆製品など使った主菜、野菜やきのこなどを使った副菜、乳製品、果物をバランスよく摂取することが重要だとされています。
健康的な食生活を送るためには、食事全体で栄養バランスを整えるよう意識しましょう。
スムージーはあくまで野菜や果物から摂取できる栄養素を補う飲み物。
普段の食事にも気を配ることで、はじめて栄養バランスの優れた献立を実現できます。
スムージーをダイエットに取り入れる際は、普段の食事メニューの栄養バランスも合わせてチェックしてみましょう。
余分な脂肪を燃焼させるためには、適度な運動を取り入れることも重要です。
とくに、ウォーキングや水泳などの有酸素運動を1日30分、10METs・時/週(運動強度の単位)を目安に継続することは、体脂肪の燃焼に効果的であることが分かっています。
体脂肪を分解して運動のエネルギー源とするためには、大量の酸素が必要です。
体内に酸素を取り入れながら体を動かす有酸素運動は、ダイエットをサポートしてくれます。
自分の体力やライフスタイルに合わせて、楽しんで続けられる種目を選びましょう。
「どんな食材がスムージーに合うのか分からない」という方に向けて、スムージ作りにおすすめの食材とレシピをご紹介します。
適宜食材や甘みをプラスし、自分好みのスムージーをつくりましょう。
バナナは安価で保存がきき、まろやかな甘みが特徴。
味全体をまとめて、飲みやすいスムージーが作れます。
バナナと他の食材を組み合わせる場合は、バナナを先に入れると撹拌されやすくなるので、ぜひ覚えておきましょう。
ヨーグルトのさわやかな味わいが朝食にぴったり。
デザート感覚で飲めるスムージーです。
【材料(2人分)】
【作り方】
意外な組み合わせですが、バナナの甘みとトマトの酸味が絶妙なバランスを生みだすスムージーです。
【材料(2人分)】
【作り方】
小松菜は緑黄色野菜の中でも癖が少ないのが特徴です。
いろいろな食材と組み合わせて、美味しいグリーンスムージーをつくりましょう。
小松菜は葉の部分だけを使うのが美味しく仕上げるポイント!
白桃を入れることでジューシーな甘みが加わります。
【材料(2人分)】
【作り方】
甘酒を使うことで、まろやかな風味に。
果物の分量が多めで、飲みやすいグリーンスムージーです。
【材料(2人分)】
【作り方】
長期保存が可能な冷凍フルーツをストックしておけば、毎日のスムージーづくりに役立つこと間違いなし!
冷凍しておけば少量ずつ使えるので、味に変化をつけたいときにもおすすめです。
冷蔵庫に野菜や果物がまったくないというときも、冷凍ミックスベリーで手軽にスムージーを楽しめます。
凍ったまま使用することで、ひんやり美味しいスムージーのできあがりです。
【材料(2人分】
【作り方】
冷凍マンゴーを用いれば皮剥きやカットの手間いらず!
さっぱりとした味わいのグリーンスムージーです。
【材料(2人)】
【作り方】
野菜のみのスムージーは苦みが強いですが、果物をプラスすることでぐっと飲みやすくなります。
野菜と果物のおすすめの組み合わせをご紹介するので、ぜひ試してみてください。
鮮やかなオレンジ色が見た目にも楽しいスムージー。
はちみつの量は好みに合わせて増減させてみましょう。
【材料(2人分)】
【作り方】
セロリは大人でも苦手な方が多い野菜ですが、りんごと組み合わせることでさっぱり美味しいスムージーができあがります。
【材料(2人分)】
【作り方】
スムージーは抗酸化物質や食物繊維の多い食材を1度にたくさん摂れるので、健康やダイエットによい効果を期待できます。
とはいえ、スムージーのみで必要な栄養素を摂取するのは難しいので、食事の栄養バランスにも気を配るようにしましょう。
野菜や果物の組み合わせによって、スムージーのレシピは無限大です。
ぜひ今回ご紹介したレシピを参考に、自分好みのスムージーを見つけましょう。
※このページに掲載されている記事、写真、図表などの無断転載を禁じます。なお、掲載している情報は2019年10月21日時点のものです。また、画像はイメージです。
体重も食事も、これひとつで
ダイエットや健康維持など、健康を管理したい人にはFiNCがおすすめ。
体重、食事、歩数、運動、睡眠、生理をまとめて1つのアプリで記録することができます。
しかも記録することで毎日FiNCマイルがもらえ、ランクに応じて貯まったFiNCマイルで豪華賞品と交換できます!
2023.06.26
2023.05.11
2023.01.17
2022.04.22
2022.01.28
2021.09.10