脂質異常症のことを知ろう

※ 本記事の内容は更新日時点での情報です

脂質やコレステロールの値が気になっていませんか?
本記事では脂質異常症の原因や予防のためのポイントをお伝えしていきます。
まずは脂質異常症がどんなものかを知り、日常生活で予防や対策をしていきましょう!


体重も食事も、これひとつで

ダイエットや健康維持など、健康を管理したい人にはFiNCがおすすめ。
体重、食事、歩数、運動、睡眠、生理をまとめて1つのアプリで記録することができます。
しかも記録することで毎日FiNCマイルがもらえ、ランクに応じて貯まったFiNCマイルで豪華賞品と交換できます!

アプリを無料で使ってみる

 

1.脂質異常症とは

人間の体内にある脂質の濃度が異常であることを示しています。善玉と呼ばれるHDLコレステロール、悪玉と呼ばれるLDLコレステロール、中性脂肪/トリグリセリドなどがあります。これらの血液検査値のほか、non-HDLコレステロールの検査値や生活習慣、症状や既往歴、危険因子等を鑑みて動脈硬化性疾患の予防のための指導が行われています。

2.コレステロールの役割

コレステロールは、体内にある脂質のうちの1つです。本来は悪いものではなく、細胞やホルモンなどを作るために必要な物質です。2割〜3割が体外から食事を通してとり入れられ、7〜8割は肝臓などで合成され、通常その量は体内でバランスを取っています。

3.LDLコレステロールはなぜ増える?

LDLコレステロールは悪玉コレステロールと呼ばれ、肝臓で作られたコレステロールを全身へ運ぶ役割を担います。実は動脈硬化はすでに10代から始まり、40歳を過ぎる頃に症状が現れ始めるといわれています。

LDLが増える理由として、まず食事中の飽和脂肪酸やトランス脂肪酸のとりすぎが挙げられます。そのほか遺伝的にLDLコレステロールが高くなる病気があります。また卵の黄身や魚卵などの食事中に含まれるコレステロールの影響も考えられますが、個人差が大きく、飽和脂肪酸と比べると影響が小さいことが知られています。

4.LDLコレステロールの値が高いとどうなる?

血液中のLDLコレステロールが増えすぎると、動脈(血管)は弾力性を失い固くもろくなります。時には血管がつまってしまい心筋梗塞や脳梗塞の原因となります。

5.HDLコレステロールの値が低くなる原因は?

HDLコレステロールは善玉コレステロールと言われ、増えすぎたコレステロールを回収し肝臓へ戻す働きを担います。一般的に、HDLコレステロールは、喫煙、運動不足などで低下すると言われています。

6.中性脂肪の役割

・からだの貯蔵用のエネルギーとなる
・体温を一定に保つ
・外部からの衝撃を和らげる
・内臓を固定する
中性脂肪はからだのエネルギー源として蓄えられ、なくてはならない存在です。

7.中性脂肪はなぜ増える?

近年ではライフスタイルの変化により、血液中の中性脂肪が高くなり、脂質異常症と診断される人が増えています。
具体的には、体質、食習慣の欧米化、運動不足、体重増加、エネルギー過剰(特に甘いものや油もののとりすぎ)、砂糖の入った飲み物を飲む習慣、過度な飲酒などにより増えるといわれています。

8.脂質異常症予防の6つのポイント

自分自身でできる生活習慣の改善として、以下を心がけましょう。
※医師から食事や運動について指導を受けている場合には、その内容を実施前に確認しておきましょう。

①適正な体重の維持
②カロリー調整(目標カロリーを守りましょう)
③食事管理(飽和脂肪酸・トランス脂肪酸の制限、多価脂肪酸の摂取、食物繊維の摂取、糖質を含む菓子や飲料・果物をとりすぎない)
④お酒を飲み過ぎない
⑤運動をとりいれる
⑥禁煙(受動喫煙の防止も含む)

9.脂質異常症のためのおすすめ運動

有酸素運動を主に行いましょう。
ウォーキング、速歩、水泳、スロージョギング(歩くような速さのジョギング)、自転車、ベンチステップ運動などです。

その他、通勤・買い物で歩く、遠くの駐車場に車を停めて歩く、車ではなく自転車を使う、エレベーターやエスカレーター等ではなく階段を使う、歯磨き中にかかとの上げ下げをする、調理中はつま先立ちを心がける、掃除に雑巾掛けをする等で体を動かす頻度や活動量を増やしていきましょう。

 

体重も食事も、これひとつで

ダイエットや健康維持など、健康を管理したい人にはFiNCがおすすめ。
体重、食事、歩数、運動、睡眠、生理をまとめて1つのアプリで記録することができます。
しかも記録することで毎日FiNCマイルがもらえ、ランクに応じて貯まったFiNCマイルで豪華賞品と交換できます!

アプリを無料で使ってみる