体重も食事も、これひとつで
2025.11.28
※ 本記事の内容は更新日時点での情報です
「食事のダイエットは、栄養計算や食べる量をはかるのが大変…」
「ダイエット中の食事ってなにを食べたらいいんだろう…」
そういうお悩みの方も多いのではないでしょうか。
1日3回食事をするからこそ、毎日続けるなら簡単に生活に取り入れられる方が良いですよね。
FiNCがおすすめするFiNCメソッドは、バランスよく栄養を摂りながらダイエットを行なう食事方法です。
食品を選ぶ際に手と目だけを使うので、簡単・手軽に生活に取り入れることができます。
以下で『FiNCメソッド』について学び、実践してみましょう!
※FiNCメソッドは2022年5月10日より一部改良を加えております。
体重も食事も、これひとつで
ダイエットや健康維持など、健康を管理したい人にはFiNCがおすすめ。
体重、食事、歩数、運動、睡眠、生理をまとめて1つのアプリで記録することができます。
しかも記録することで毎日FiNCマイルがもらえ、ランクに応じて貯まったFiNCマイルで豪華賞品と交換できます!


FiNCメソッドは、食品の分類、量、食べる順番の3つをチェックしてバランスのとれた食事が簡単に摂れる食事方法です。
FiNCメソッドでは、主に3つのグループに分けています。
炭水化物

1つ目は、主食として食べることの多い炭水化物。
ごはんやパン、麺類の他、芋も含まれます。
また、フルーツも炭水化物のグループになります。ビタミンCやカリウムなどの供給源なので、1日あたり、りんごなら1個、バナナなら2本、みかんなら2個を目安に、間食などで摂るのがおすすめです。
<参照元>厚生労働省・農林水産省「食事バランスガイド」
たんぱく質

2つ目は、ヒトの筋肉や皮膚などの身体を作るだけでなく、免疫物質やホルモンの調整にも役立つたんぱく質。
肉、魚、たまご、大豆製品などがあります。
また、乳製品もたんぱく質のグループになります。1日あたり、牛乳ならコップ1杯、または、ヨーグルト1個+スライスチーズ1枚程度の量を食事の時や間食に摂りましょう。
<参照元>厚生労働省・農林水産省「食事バランスガイド」
野菜

3つ目はビタミン、ミネラル、食物繊維が補給できる野菜です。
野菜以外にも、きのこ、海藻類を含みます。
食事をこれら3つのグループに分けて、食事を選びましょう。

食事の量は1:2:3手法と呼ばれ、ご自身の手のひらを使ってはかります。
1:主食(炭水化物)を手のひらサイズ
2:たんぱく質を手首から指まで
3:野菜を両手1杯分(加熱した野菜なら片手1杯分)
この量を目安として、量を調整しましょう。

この食べる順番を意識することで、満腹感を得やすくなり、食べ過ぎの防止に繋がります。

野菜の摂取にはメリットがたくさんあります。
食物繊維が多い
腸のお掃除役で便通を整えてくれるはたらきがあります。
また、脂肪の吸収を抑え、血糖値の上昇を緩やかにしてくれます。
ビタミン・ミネラルの補給
身体の機能の調整・代謝に必須な栄養素で、食物から摂る必要があります。
低エネルギー
低脂肪、低エネルギーでありながら「かさ」が多いことから、満腹感を与えてくれます。
抗酸化物質
老化や病気に繋がることもある「酸化」を抑える抗酸化物質が含まれています。
生活習慣病予防
野菜を多く食べる人は脳卒中や心臓病、一部のがんにかかる確率が低いという報告が多くあります。

国が推奨している1日の野菜摂取量は350g以上が目安とされていますが、FiNCメソッドでは1日に450g摂ることをおすすめしています。
具だくさんのお味噌汁にしたり、野菜の小鉢を1品増やしてみるなど、野菜のおかずを意識して摂るようにしましょう。
ダイエットを成功させるには、無理なく健康的に食事コントロールすることが大切です。
しっかりと食事を摂り、健康的なダイエットに取り組んで理想の身体を目指しましょう!
※このページに掲載されている記事、写真、図表などの無断転載を禁じます。なお、掲載している情報は記事執筆時点(2025年11月28日)のものです。また、画像はイメージです。
体重も食事も、これひとつで
ダイエットや健康維持など、健康を管理したい人にはFiNCがおすすめ。
体重、食事、歩数、運動、睡眠、生理をまとめて1つのアプリで記録することができます。
しかも記録することで毎日FiNCマイルがもらえ、ランクに応じて貯まったFiNCマイルで豪華賞品と交換できます!

2025.11.01
2025.10.30
2025.10.29
2025.10.22
2025.10.06
2025.10.02