O脚にアプローチする3日間プログラム

※ 本記事の内容は更新日時点での情報です

 

体重も食事も、これひとつで

ダイエットや健康維持など、健康を管理したい人にはFiNCがおすすめ。
体重、食事、歩数、運動、睡眠、生理をまとめて1つのアプリで記録することができます。
しかも記録することで毎日FiNCマイルがもらえ、ランクに応じて貯まったFiNCマイルで豪華賞品と交換できます!

アプリを無料で使ってみる

3日間のプログラム内容はこちら

DAY1:O脚改善の第一歩は「骨盤」から

DAY2:脚の筋肉のバランスを整えよう

DAY3:正しい動きを筋肉に記憶させよう

 

Day1:まずは骨盤を正しい位置に

90/90ヒップリフト

1日目はヒップリフト。

膝関節の変形に関わる股関節を適切に動かせる状態にするために、骨盤を正しい位置に修正することを目指します。

このエクササイズでお腹と太ももの裏側の筋肉の収縮が感じられないと、次のエクササイズの効果はほとんどありませんので、じっくりと取り組むことをおすすめします!

▼動画でチェック!

 

Day2:脚の筋肉のバランスを整えよう

エクスハレーションLR

2日目はエクスハレーション。

この動きでは、息を吐いた際に肋骨が下がることでお腹に力が適切に入り、体幹部を正しい姿勢で維持することができるようになります。

また、太ももの裏側を伸ばすことで筋肉のアンバランスさを整えて、膝下のねじれを修正する効果もあります。

▼動画でチェック!

 

Day3:正しい動きを筋肉に記憶させよう

フルスクワット

最終日となる3日目は、フルスクワット。

この動きでは、正しい姿勢を維持するための適切な筋肉バランスを保ちつつ、地面をしっかりと踏む感覚を体に覚えさせます。

継続することで脚の筋肉を正しく使えるようになり、ねじれの修正が促されます。

▼動画でチェック!

 

 

 

神田みつひろ

「常に最良の状態であり続ける最高の毎日」をコンセプトとした姿勢改善エクササイズをベースに、痛みや不調の問題の解決を目指すパーソナルセッションを行っている。

【保有資格】
NESTA パーソナルフィットネストレーナー
TPI認定ゴルフフィットネストレーナー レベル1
Posturology japan 認定 姿勢学TPR レベル1
Fanctional movement screen レベル2

 

※このページに掲載されている記事、写真、図表などの無断転載を禁じます。なお、掲載している情報は記事執筆時点(2025年7月30日)のものです。また、画像はイメージです。

体重も食事も、これひとつで

ダイエットや健康維持など、健康を管理したい人にはFiNCがおすすめ。
体重、食事、歩数、運動、睡眠、生理をまとめて1つのアプリで記録することができます。
しかも記録することで毎日FiNCマイルがもらえ、ランクに応じて貯まったFiNCマイルで豪華賞品と交換できます!

アプリを無料で使ってみる